- わくわくとんぼビデオ
- 大分 文化・歴史動画
大分 文化・歴史動画
583件の動画が見つかりました
-
13:40
文化・歴史 初回放送:2023年5月24日歴史探訪(別府航路の船舶の歴史~後編)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は前回に引き続き今年、開設110周年を迎えた 別府航路の昭和初期から現在に至るまでの 船舶の歴史を探っていきます。
-
2:31
文化・歴史 初回放送:2023年5月11日別府市の保護樹
5月4日は「みどりの日」でした。 そこで別府市内にある「保護樹」のいくつかを ご紹介します。
-
14:19
文化・歴史 初回放送:2023年5月10日歴史探訪(別府航路の船舶の歴史~前編)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は今年、開設110周年を迎える 別府航路の船舶の歴史について探っていきます。
-
2:30
文化・歴史 初回放送:2023年5月9日別府史談会 記念講演会
別府市の歴史について研究する別府史談会が 年に1度の記念講演会を実施しました。 別府史談会は現在141人の会員が所属しており 各会員が別府の歴史や文化、人物など 興味…
-
10:10
特集 初回放送:2023年5月3日特集「共同温泉 入浴マナー動画」
別府の温泉文化を形作る大事な要素の一つが 地域の共同温泉です。 そこには、利用する際に守ってもらいたい ルール・マナーがあります。 初めて利用するする人も困らないよう…
-
4:19
文化・歴史 初回放送:2023年4月26日地獄ハイキング 堀田コース
別府市内を散策し地形や歴史を学ぶ 「地獄ハイキング」が22日、 堀田温泉周辺で開催されました。 「地獄ハイキング」はNPO法人別府温泉地球博物館が年8回、 市内各地で…
-
13:19
文化・歴史 初回放送:2023年4月25日歴史探訪(別府海岸砂湯物語~後編)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 前回に引き続き別府の海岸にあった 「砂湯の歴史」について探っていきます。
-
13:15
文化・歴史 初回放送:2023年4月12日歴史探訪(別府海岸砂湯物語・前編)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回はかつて別府の海岸にあった 「砂湯の歴史」について探っていきます。
-
13:39
文化・歴史 初回放送:2023年4月5日特集「浜脇の歴史伝えた 浜脇ウォーク」
別府市各所で行われる町歩きの一つ、 浜脇ウォーク。 歴史が眠る浜脇の町を巡るこの町歩きが 20周年を迎えたのを機に3月で終了しました。 終了した理由の一つに、浜脇の町…
-
12:40
文化・歴史 初回放送:2023年3月29日歴史探訪(温泉まつりの歴史)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は「温泉まつりの歴史」について探っていきます。
-
2:11
文化・歴史 初回放送:2023年3月21日池坊花展「春を楽しむ」
華道家元池坊別府支部の会員による 「春を楽しむ」が20日と21日の2日間、開かれました。 華道家元池坊別府支部では、 市民に生け花の魅力に触れて、 楽しんでもらおうと…
-
3:43
文化・歴史 初回放送:2023年3月16日辻間楽 継承に向けて講演会
日出町豊岡に伝わる民俗芸能、辻間楽は 担い手や後継者の不足が叫ばれています。 その継承に向けて町が行う事業の一環で、 民俗芸能の継承について考える講演会が開かれました。 …
-
15:00
文化・歴史 初回放送:2023年3月15日特集「共同温泉文化を守る」
特集です。 ある理由から一度は閉鎖された 別府市内の共同温泉が復活を遂げています。 この温泉を今支えているのは若者たちの力です。 そして、その若者の一人は、地域にある…
-
2:30
教育 初回放送:2023年3月14日竹工芸訓練センター 修了式
別府市にある大分県立竹工芸訓練センターで 今年度の修了式が行われました。 大分県立竹工芸訓練センターは 竹工芸の基礎的な知識と技能を専門に学ぶ 職業能力開発校で、訓練…
-
13:34
文化・歴史 初回放送:2023年3月8日歴史探訪(ひょうたん温泉の歴史)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は鉄輪にありますひょうたん温泉のはじまりや その歴史を探っていこうと思います。
-
13:51
文化・歴史 初回放送:2023年2月22日歴史探訪(別府の縄文時代から奈良時代の遺物)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」です。 今回は別府の縄文時代から奈良時代の遺物を 紹介するため別府大学附属博物館を訪問しました。
-
1:59
文化・歴史 初回放送:2023年2月21日全国竹の大会 IN 別府
全国から竹産業の関係者が集い、業界の将来について 意見を交わし合う「全国竹の大会」が17日から 2日間にわたって開催されました。 これは、竹産業の発展・振興を目的に …
-
2:30
文化・歴史 初回放送:2023年2月15日赤松山願成就寺 春の大祭
日出町藤原にある赤松山願成就寺で春の大祭が行われ、 参拝客が無病息災などを願う火渡りをしました。 赤松山願成就寺は今からおよそ1300年前に 仁聞菩薩が、国東半島一帯…
-
14:42
文化・歴史 初回放送:2023年2月8日歴史探訪(鶴見園)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する「歴史探訪」 今回はかつてあった施設「鶴見園」について探っていきます。
-
2:39
イベント 初回放送:2023年2月7日若宮八幡神社で節分大祭
日出町の若宮八幡神社で開運と厄除を祈願する 毎年恒例の節分大祭が行われました。 若宮八幡神社では、平成23年から毎年、2月の第一日曜日に 開運厄除節分大祭を行っていま…
- わくわくとんぼビデオ
- 大分 文化・歴史動画