- わくわくとんぼビデオ
- 大分 文化・歴史動画
大分 文化・歴史動画
500件の動画が見つかりました
-
13:22
特集 初回放送:2022年6月15日特集「walk 経塚山修行の道」
日出町豊岡にそびえる山経塚山には、 歴史を秘めた道が今も遺っています。 この道を歩いた人たちの足跡をたどりました。
-
13:19
文化・歴史 初回放送:2022年6月13日学芸員のまなざし~③植物のチカラ
4回シリーズでお送りする 「学芸員のまなざし」の第3回です。 この特集では日出町歴史資料館・帆足萬里記念館で 開かれている特集展の展示資料について 学芸員の方に解説し…
-
12:23
文化・歴史 初回放送:2022年6月8日歴史探訪(海地獄)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する「歴史探訪」 今回は、地獄めぐりの1つ「海地獄」について その歴史を紐解いていきます。
-
2:20
イベント 初回放送:2022年5月26日わんぱく相撲別府場所
別府市内の小学生が参加するわんぱく相撲別府場所が 別府市コミュニティセンターで開催されました。 わんぱく相撲別府場所は、新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの開催となり …
-
13:38
文化・歴史 初回放送:2022年5月25日歴史探訪(中外産業博覧会)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する「歴史探訪」です。 今回は、昭和3年に開催された 「中外産業博覧会」についてその歴史を紐解いていきます。
-
11:10
文化・歴史 初回放送:2022年5月23日学芸員のまなざし~②致道館本の中の海外
4回シリーズでお送りする 「学芸員のまなざし」の第2回です。 この特集では日出町歴史資料館・ 帆足萬里記念館で開かれている特集展の 展示資料について学芸員の方に解説し…
-
4:37
文化・歴史 初回放送:2022年5月17日ヤングセンターのステンドグラスを保存
別府市で、温泉がある大衆演劇場として 栄えながらも、2020年に閉館したヤングセンター。 建物は無くなったものの、ここの温泉浴場にあったステンドグラスだけでも 残そうと…
-
11:33
文化・歴史 初回放送:2022年5月11日歴史探訪(大谷光瑞と別府)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は、京都の西本願寺がその本山として知られる 浄土真宗本願寺派の第22世門主だった大谷光瑞と 別府の関係を探っていき…
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
-
2:10
イベント 初回放送:2022年5月11日朝見郷ロマン散策
別府市朝見周辺を散策する 「朝見郷ロマン散策」が開催されました。 「朝見郷ロマン散策」通称「朝見ウォーク」は、 別府市朝見にある八幡朝見神社周辺の 豊かな自然を散策す…
-
13:35
文化・歴史 初回放送:2022年5月9日学芸員のまなざし~①家紋と瓦の考古学(大分県速見郡日出町2602‐2)
特集4回シリーズでお送りする 「学芸員のまなざし」 日出町歴史資料館・帆足萬里記念館で 開かれている特集展の展示資料について 学芸員の方に解説していただきます。
-
2:30
文化・歴史 初回放送:2022年5月3日別府竹細工「ござ目編」作品展
別府竹細工における編み方の一つ、 「ござ目編」に着目した作品展が開かれています。 この作品展は、200種類以上ある別府竹細工の編み方を 紹介しようと、別府市竹細工伝統産…
-
12:24
文化・歴史 初回放送:2022年4月27日歴史探訪(浜脇の埋立て工事)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 前回と今回は、「浜脇海岸物語」と題して 浜脇の海岸の歴史を探っていきます。 後編の今回は明治時代から始まった 「浜脇海…
-
2:22
文化・歴史 初回放送:2022年4月26日人間魚雷「回天」 戦没者に拝礼
日出町大神には、戦時中、人間が乗り込み敵艦に 体当たり攻撃をした人間魚雷「回天」の 訓練基地がありました。 この回天の元乗組員などで作る大神回天会が、 関係する戦没者…
-
2:43
文化・歴史 初回放送:2022年4月22日神社講話 「大祓詞」
神社で行われる神事で唱えられる「大祓詞」の 歴史や意味について神職が説明する講話が 別府市の八幡朝見神社で開かれました。 八幡朝見神社は1196年に創建されて800年…
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2022年4月20日鉄輪すじ湯 組合員更新
別府八湯の一つ、鉄輪温泉にある共同温泉 「鉄輪すじ湯」を利用する組合員の今年度の更新に合わせて、 組合員の証である竹札を受け取るイベントが行われました。 鉄輪すじ湯は…
-
2:30
文化・歴史 初回放送:2022年4月19日仙台通宝が見つかる
江戸時代に東北・宮城の仙台藩で鋳造していた 「仙台通宝」がこのほど日出町のお寺で見つかりました。 「仙台通宝」が見つかったのは日出町豊岡にある覚正寺です。 10年ほど…
-
13:18
文化・歴史 初回放送:2022年4月13日歴史探訪(砂浜の境界争い)
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回と次回は、「浜脇海岸物語」と題して 浜脇の海岸の歴史を探っていきます。 前編の今回は江戸時代に起こった 「砂浜の境…
-
11:29
特集 初回放送:2022年4月12日特集 扇山火まつりの火付け役 扇山採草組合
第108回別府八湯温泉まつりが、4月1日に開幕し 毎年恒例の扇山火まつりは、その日の夜に行われました。 その舞台裏を取材しました。
-
1:50
文化・歴史 初回放送:2022年4月8日県立竹工芸訓練センターで入校式
竹工芸産業の後継者を育成する 大分県立竹工芸訓練センターで入校式が行われました。 大分県立竹工芸訓練センターは国の伝統的工芸品に指定されている 「別府竹細工」の後継者…
- わくわくとんぼビデオ
- 大分 文化・歴史動画