- わくわくとんぼビデオ
- 大分 文化・歴史動画
大分 文化・歴史動画
726件の動画が見つかりました
-
2:26
文化・歴史 初回放送:2025年7月3日富士見町 七夕飾り
別府市富士見町の住民たちが7月7日の七夕に向けて 七夕飾り作りを行いました。 富士見町を含む野口地区では、 例年、7つの町が集まって七夕の飾りつけを行い ソルパセオ銀…
-
2:33
文化・歴史 初回放送:2025年7月2日夏越の大祓式
日出町の若宮八幡神社で上半期の間に日々の生活の中でついた 穢れを祓う神事「夏越の大祓式」が行われました。 夏越の大祓式は、1月から6月までの半年間、 日々の生活の中で…
-
13:29
文化・歴史 初回放送:2025年6月25日歴史探訪「郷土日出の碩学 帆足萬里」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は、日出出身、江戸時代の儒学者帆足萬里の 遺徳を辿っていきたいと思います。
-
13:28
文化・歴史 初回放送:2025年6月11日歴史探訪「石垣地区の区画整理事業」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する「歴史探訪」 今回は、昭和30年に始まった 石垣地区の区画整理事業について詳しく探っていきます。
-
2:30
観光 初回放送:2025年6月11日かんなわ蒸し通りずむ 温泉学講座
様々なイベントで鉄輪を満喫できる観光プログラム 「かんなわ蒸し通りずむ」が始まり、 初日には温泉について学べる講座が行われました。 「かんなわ蒸し通りずむ」は、 別府…
-
2:31
文化・歴史 初回放送:2025年6月2日市内史跡探訪 湯の花
史跡を見学しながら別府の歴史を学ぶ 「市内史跡探訪」がみょうばん湯の里で行われました。 この「市内史跡探訪」は、別府市内の歴史愛好家らで結成する 「別府史談会」が行っ…
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2025年5月29日第27回わんぱく相撲別府場所
小学生力士が競う第27回わんぱく相撲別府場所が 25日に別府市コミュニティーセンターで開催されました。 わんぱく相撲 別府場所は、日本の国技である相撲を通じて 礼儀や努…
-
14:30
文化・歴史 初回放送:2025年5月28日歴史探訪「たばこ屋と荒金家」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は、江戸時代にあった造り酒屋の 「たばこ屋」とそこを発展させた荒金呉石について 探っていきます。
-
12:01
文化・歴史 初回放送:2025年5月20日特集 さよなら山の手中学校
2021年に浜脇中学校との統廃合により閉校した山の手中学校。 その跡地の活用のため、今年度校舎の解体が行われます。 今回は山の手中学校の歴史や、卒業生の思い出についてご…
-
12:20
文化・歴史 初回放送:2025年5月12日歴史探訪「江戸時代の別府温泉」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は、江戸時代の別府温泉について いろいろな文献から探っていきたいと思います。
-
2:30
文化・歴史 初回放送:2025年4月30日回天神社例祭 継続へ
今年は終戦から80年です。 日出町大神には、戦時中、人が乗り込み敵艦に体当たり攻撃をした 人間魚雷「回天」の訓練基地がありました。 この回天に関係して亡くなった人たちを…
-
9:23
文化・歴史 初回放送:2025年4月23日歴史探訪「木下氏と日出藩」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は、江戸時代に藩主・木下氏に 16代にわたり統治された日出藩。 木下氏が日出藩に入封してきた経緯や 途中、立石に5…
-
1:50
文化・歴史 初回放送:2025年4月15日第47回 蓮墨展
未就学児から高校生までの書道に励む子どもたちを対象にした 作品展「蓮墨展」が別府市美術館で開催されました。 2日から6日までの5日間行われたこの展示会は 市内の書道会…
-
2:25
文化・歴史 初回放送:2025年4月10日第72回竹の感謝祭
国の伝統的工芸品である別府竹細工の業界発展を祈願する 竹の感謝祭が5日、八幡朝見神社で行われました。 竹の感謝祭は別府市の主要産業のひとつ、竹産業関係に従事する人たち…
-
14:09
文化・歴史 初回放送:2025年4月9日歴史探訪「銭瓶石騒動」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は江戸時代に「銭瓶石騒動」と呼ばれる 浜脇の赤松村と府内藩の間で起こった 境界争いについて詳しく探っていきます。
-
2:17
文化・歴史 初回放送:2025年4月9日八幡石垣神社春季大祭
別府市中須賀の八幡石垣神社で、春季大祭が開かれました。 八幡石垣神社の春季大祭は、日ごろは神社にいる神様が 神輿に乗って氏子が住む10の町内を巡り、 今年の豊作や氏…
-
2:32
文化・歴史 初回放送:2025年4月3日覚正寺桜まつり
日出町豊岡にある覚正寺で毎年恒例の 桜まつりが行われました。 覚正寺は、いまから754年前の 鎌倉時代・文永8年に天台宗のお寺として創建され、 その後、浄土真宗本願寺…
-
2:29
文化・歴史 初回放送:2025年3月28日ひらた保育園 神楽引継ぎ式
別府市のひらた保育園で こども神楽の引継ぎ式が行われました。 ひらた保育園では子どもたちに楽しみながら 日本の伝統や礼儀作法を学んでもらおうと 毎年、4歳児と5歳児の…
-
14:07
文化・歴史 初回放送:2025年3月26日歴史探訪「入会地の争い」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は江戸時代に「入会地」と呼ばれる 複数の村が共同利用する土地での境界を巡って、 村同士が争った歴史について探ってい…
-
2:04
文化・歴史 初回放送:2025年3月18日遠見稲荷神社 初午大祭
日出町の遠見稲荷神社で初午大祭が行われました。 遠見稲荷神社では毎年3月に 五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などを祈る 初午大祭を行っています。 はじめに神事が行われ、神…
- わくわくとんぼビデオ
- 大分 文化・歴史動画