- わくわくとんぼビデオ
- 大分 文化・歴史動画
大分 文化・歴史動画
707件の動画が見つかりました
-
2:04
文化・歴史 初回放送:2025年3月18日遠見稲荷神社 初午大祭
日出町の遠見稲荷神社で初午大祭が行われました。 遠見稲荷神社では毎年3月に 五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などを祈る 初午大祭を行っています。 はじめに神事が行われ、神…
-
14:32
文化・歴史 初回放送:2025年3月12日歴史探訪「鶴見村庄屋・直江雄八郎重枝」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は江戸時代の鶴見村庄屋直江雄八郎重枝にスポットを当て 彼の生涯やそれにまつわる歴史を探っていきます。
-
2:30
文化・歴史 初回放送:2025年3月7日特集展「日出は港の博物館」
日出町歴史資料館・帆足萬里記念館で 「日出は港の博物館」と題した 海上交通を支えた古の港を紹介する展示が行われています。 日出町はかつて、小浦・頭成・辻間之浦・青柳 …
-
2:30
文化・歴史 初回放送:2025年2月27日日本茶を知る!お茶と健康
別府市中部地区公民館で「湯のまち学びのカレッジ」が開かれ 日本茶についての講座が行われました。 この「湯のまち学びのカレッジ」は街の魅力や課題について考えたり 健康や…
-
13:21
文化・歴史 初回放送:2025年2月26日歴史探訪「八坂神社とその周辺」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は朝見三丁目にある八坂神社の歴史と その周辺の史跡を探っていきます。
-
3:35
文化・歴史 初回放送:2025年2月18日赤松山願成就寺 火渡り
日出町藤原にある赤松山願成就寺で春の大祭が行われ、 参拝客が無病息災などを願って火渡りをしました。 日出町藤原にある願成就寺は、宇佐八幡神の化身である仁聞菩薩が 巡礼…
-
13:10
文化・歴史 初回放送:2025年2月12日歴史探訪「朝見郷ロマン散策」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は毎月第三日曜日に開催されています 朝見地区の街歩き「朝見郷ロマン散策」の コースの一部を訪ねてその歴史を探ってい…
-
2:30
文化・歴史 初回放送:2025年2月11日生目町節分もちつき大会
別府市の南立石生目町で「節分もちつき大会」が行われ、 地域住民が楽しく交流しました。 このイベントは地域交流の場を作ることや、 子どもたちに日本の伝統である餅つきを体…
-
2:35
教育 初回放送:2025年2月10日第2回 大神っ子展示会
日出町の大神地区公民館が地区内の子どもたちが作った様々な作品を 一堂に集めて地域の人に見てもらう展示会を行っています。 大神地区公民館の周辺には、幼稚園から中学校、 …
-
3:20
文化・歴史 初回放送:2025年2月3日節分豆まき
2日の節分に合わせて別府市と日出町の神社で 豆まきが行われました。 朝見神社ではその年1年間の無病息災などを祈願する豆まきを 毎年、2月の一日参りの日に合わせて行って…
-
2:20
文化・歴史 初回放送:2025年1月31日くらしの中の竹工芸展
実用性と造形美を兼ね備えた竹工芸品を表彰する 「くらしの中の竹工芸展」の受賞者が決定し、 その表彰式が行われました。 「くらしの中の竹工芸展」は美術性だけでなく 日常…
-
1:50
文化・歴史 初回放送:2025年1月24日別府市住宅案内図を寄贈
およそ70年前に作られ当時の別府の街を詳細に記録した 「住宅案内図」の初版が別府市に寄贈されました。 1952年・昭和26年に発行された「別府市住宅案内図」。 地図に…
-
14:52
文化・歴史 初回放送:2025年1月22日歴史探訪「湯の花製造の歴史」
今年はミョウバン製造が本格的に開始されて300年を迎えます。 前回に引続き、湯の花製造の歴史について探っていきます。
-
2:05
文化・歴史 初回放送:2025年1月22日文化財保護訓練
1月26日は、文化財防火デーです。 これに合わせ日出町では川崎にある朝日寺で、 火災から文化財を保護するための訓練を行いました。 文化財防火デーとは、昭和24年に 現…
-
2:26
文化・歴史 初回放送:2025年1月10日剣道の稽古始め
別府市内にある剣道場では1月2日の午前、 稽古始めを行いました。 別府市中須賀本町にある剣道場玄武館道場では、 2日の午前10時より、初稽古が行われました。 この日は…
-
2:33
文化・歴史 初回放送:2025年1月9日居合道演武奉納
3日、日出町の若宮八幡神社で居合道の演武奉納が行われました。 演武奉納とは、新しい年の初めに武芸の上達や健康を祈願する目的で 行われるものです。 若宮八幡神社で演武奉…
-
2:35
文化・歴史 初回放送:2025年1月9日新春奉納書初め
毎年恒例の新春奉納書初めが 別府市の八幡朝見神社で行われました。 八幡朝見神社で、新春奉納書初めを行ったのは、 大琳書道会の会員12人です。 まず始めに小学生6人がお正…
-
13:30
文化・歴史 初回放送:2025年1月8日歴史探訪「十文字原の遺跡群」
「歴史探訪」 今年はミョウバン製造が本格的に開始されて300年を迎えます。 そこで、ミョウバン製造と湯の花製造の歴史について探っていきます。
-
14:07
文化・歴史 初回放送:2024年12月25日歴史探訪「十文字原の遺跡群」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する 「歴史探訪」 今回は十文字原にあるのに「扇山遺跡」といわれる 遺跡についてその名前の謎や遺跡の詳細について 説明していきます。
-
10:16
特集 初回放送:2024年12月23日特集 模型で見る日出町の歴史遺産~襟江亭
日出町にあるおよそ350年以上前に建てられた襟江亭。 その歴史的価値を知ってもらおうと 日出町歴史資料館に模型が展示されています。 今回は、この模型を製作した方々にお話…
- わくわくとんぼビデオ
- 大分 文化・歴史動画