- わくわくとんぼビデオ
- ものづくり
- 日出町 ものづくり動画
日出町 ものづくり動画
15件の動画が見つかりました
-
14:52
アート 初回放送:2023年2月14日石ころに魅せられて~阿部いづみさん
今回の特集では石ころに絵を描く ストーンペインティング作家の阿部いづみさんをご紹介します。 日出町・大神にある阿部さんの ミュージアムでその作品の数々を見せて頂きまし…
-
2:30
ものづくり 初回放送:2022年12月19日ほほえみ広場工作教室
日出町保健福祉センターで定期的に開かれている 「ほほえみ広場」で「もういくつ寝るとお正月」と題した 工作教室が行われました。 「ほほえみ広場」は生きがいと健康づくりを…
-
2:30
ものづくり 初回放送:2022年11月24日交通安全祈願 マスコット作り
日出町のボランティアが主催する 「ほほえみ広場」で、交通安全を祈願する マスコット作りが行われました。 「ほほえみ広場」は「生きがいと健康づくり」を目的に 地域住民が…
-
2:40
イベント 初回放送:2021年11月29日あいあい塾 実際にレシピを作ってみよう
大神地区公民館の主催事業である「あいあい塾」の4回目の活動が 日出町保健福祉センターで行われました。 あいあい塾の「あいあい」とは、 2019年度より始めた人権教育推…
-
2:10
ものづくり 初回放送:2020年12月22日原山にジャンボ門松
日出町大神の原山区を元気付けるために活動する 原山ボランティアクラブが 新年を前に大きな門松を作りました。 原山の地元有志から成る原山ボランティアクラブは 地域の人が…
-
2:20
イベント 初回放送:2020年12月17日日出町の伝統行事「かせどり」準備
日出町大神原山地区に伝わる新春の行事 「かせどり」を前に、地元の原山 ボランティアクラブが祝いの品を製作しました。 「かせどり」は、子どもが生まれた家庭に 大きなわら…
-
13:41
特集 初回放送:2020年4月27日日出町ふるさとカルタが完成!
今回は日出町の歴史を読んだ カルタを制作した方たちを取材し話を伺ってきました。
-
2:33
ものづくり 初回放送:2020年3月20日タラの芽が収穫時期に
日出町豊岡で春の訪れを告げる タラの芽の収穫が始まりました。 日出町豊岡にお住いの帯刀和男さんは 仕事を退職した8年前から トゲが無い品種のタラの芽の栽培を始めました…
-
10:41
ものづくり 初回放送:2019年6月19日技の形 安藤光平さん
「技の形」 今週は前回に引き続きとても緻密な作業を要する工芸品を作る 安藤 光平さんをご紹介します。 安藤さんの技をご覧ください。
-
11:39
ものづくり 初回放送:2019年6月5日技の形 安藤光平さん
「技の形」 今週はとても緻密な作業を要する工芸品を作る 安藤 光平さんをご紹介します。 安藤さんの技をご覧ください。
-
14:37
ものづくり 初回放送:2019年3月20日技の形 多田 利浩さん その2
「技の形」 今週は藍染をする職人の多田利浩さんの2回目です。 多田さんの藍染に込められているこだわりについて より深くご紹介します。
-
11:26
ものづくり 初回放送:2019年3月6日技の形 多田 利浩さん
「技の形」 今週は藍染をする職人の多田利浩さんをご紹介します。 多田さんの藍染に込められているこだわりとは、 どんなものなのでしょうか?
-
15:00
ものづくり 初回放送:2018年6月20日技の形 渡辺 文明さん(その2)
「技の形」のコーナーでは、 毎月一人ずつ2回に分けて 別府市と日出町で物作りをしている人と その人の作品をご紹介します。 今回は竹工芸家の渡辺文明さんです。
-
12:41
ものづくり 初回放送:2018年6月6日技の形 渡辺 文明さん(その1)
「技の形」のコーナーでは、毎月一人ずつ 2回に分けて別府市と日出町で物作りをしている人と その人の作品をご紹介します。 今月は竹工芸家の渡辺文明さんです。
-
10:26
ものづくり 初回放送:2017年12月19日旬の小包~阿南さんの門松
旬の情報をお届けする 【旬の小包】 今回は新年には欠かせない門松を作っている 阿南さんを取材してきました。
- わくわくとんぼビデオ
- ものづくり
- 日出町 ものづくり動画