- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 八坂神社祇園夏祭り
八坂神社祇園夏祭り
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.7.17
- 再生時間
- 2:30
別府市朝見にある八坂神社で祇園夏祭りが開催され、
神輿が町内を練り歩きました。
八坂神社は今から1300年ほど前に、疫病を封じるため、
京都の祇園社を乙原に祀ったことが始まりで、
1192年に現在の場所に移されました。
神社では毎年、無病息災を願って夏祭りを2日間開催しています。
祭り2日目の14日には、神輿の巡幸が行われました。
この日は、八坂神社宮総代会のメンバーや
中島町、原町、光町、朝見の住民に加え、神輿の担ぎ手として
立命館アジア太平洋大学ラグビー部、
市役所職員の有志、別府宵酔女神輿のメンバーなど
およそ50人が参加しました。
そのほか、地元の子ども会のメンバーは、
賽銭箱を持って、地域の家々を巡りました。
強い雨が降りつける中、
担ぎ手は、ずぶ濡れになりながらも、
地域の方の家内安全や無病息災などを祈って
「わっしょい、わっしょい」と威勢の良い掛け声で
神輿を高く持ち上げ、地域を練り歩きました。
また、祇園夏まつり初日の13日には、
前夜祭の「宵祭り」が行われ、
神楽の奉納や自治会による屋台の出店があったということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年7月14日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:26文化・歴史 初回放送:2025年1月10日
剣道の稽古始め
別府市内にある剣道場では1月2日の午前、 稽古始めを行いました。 別府市中須賀本町にある剣道場玄武館道場では、 2日の午前10時より、初稽古が行われました。 この日は…
-
2:33文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
居合道演武奉納
3日、日出町の若宮八幡神社で居合道の演武奉納が行われました。 演武奉納とは、新しい年の初めに武芸の上達や健康を祈願する目的で 行われるものです。 若宮八幡神社で演武奉…
-
2:35文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
新春奉納書初め
毎年恒例の新春奉納書初めが 別府市の八幡朝見神社で行われました。 八幡朝見神社で、新春奉納書初めを行ったのは、 大琳書道会の会員12人です。 まず始めに小学生6人がお正…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 八坂神社祇園夏祭り