- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 日出町の伝統行事「かせどり」準備
日出町の伝統行事「かせどり」準備
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2020.12.17
- 再生時間
- 2:20
日出町大神原山地区に伝わる新春の行事
「かせどり」を前に、地元の原山
ボランティアクラブが祝いの品を製作しました。
「かせどり」は、子どもが生まれた家庭に
大きなわら草履『大足半』と、わらを編んだひも『結手』、
そして『俵』の3点の祝いの品を届ける
日出町大神原山の伝統行事で、
子どもの健やかな成長や良縁を願います。
江戸時代末期に始まったと言われるこの「かせどり」は、
戦争などで約50年間途切れていましたが、
1999年に原山(はるやま)ボランティアクラブが復活させ、
毎年続けられています。
今年は、11月22日から毎週日曜日の午後に
原山ボランティアクラブのメンバー20人が集まり、
祝いの品を製作しています。
13日は、大足半を唯一作ることのできる
佐藤秀光さんの指導の下、メンバーは、10月7日に刈り取ったもち米の稲を
丁寧に編みこんで祝いの品を完成させていきました。
「かせどり」行事は、新年1月10日の夜に行われ、
原山ボランティアクラブのメンバーは、
新たに子どもの生まれた家庭2軒を訪(たず)ね、
祝いの品を届けるということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2020年12月13日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/文化・歴史/ものづくり
- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 日出町の伝統行事「かせどり」準備