- わくわくとんぼビデオ
- ものづくり
- 別府市
- 別府少年少女発明クラブ 開講
別府少年少女発明クラブ 開講
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2022.6.17
- 再生時間
- 2:18
小中学生が工作や実験に取り組んで発明の楽しさを知る
別府少年少女発明クラブの今年度の開講式が行われました。
別府少年少女発明クラブは、小学4年生から中学2年生までを対象に、
モノ作りの喜びを体験してもらおうと月に2回開かれている教室です。
今年度は市内の子ども12人が入会し、12日には、開講式が行われました。
式では、幸治男会長が「人は、物を作る創造力と心が大事です。
発明でのお金儲けだけではなく、心を大事にする
バランスの取れた人になってほしいです。
一緒に頑張りましょう」と挨拶しました。
式の後には、1回目の授業が行われ、空気の力を学習。
大分市と大分空港を結んでいた
ホバークラフトが進む原理についての説明の後、
子どもたちは簡単な材料を使って
その仕組みを再現することに挑戦しました。
CDに飲み物の容器を貼り付けて穴を空け、
その容器に膨らませた風船を取り付けると、
風船から押し出される空気が穴から噴き出すことでCDが少し浮き、
わずかな力で進みます。
子どもたちは、穴の大きさを調整するなど、
CDがうまく進むよう試行錯誤していました。
この日は、他にも、1つ5キロほどある
ボーリングの球が
掃除機の吸引力で筒の中を上昇する様子も
見学しました。
今年度の別府少年少女発明クラブでは、
木工や電子工作、料理の科学などを学ぶほか、
工場見学やコンクールへの作品作りなどが行われます。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2022年6月12日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:30
教育 初回放送:2022年6月17日大平山幼稚園田植え体験
別府市の大平山幼稚園の園児たちが 竹の内にある田んぼで田植えを体験しました。 これは園児たちに田植え作業を体験してもらおうと 大平山幼稚園が去年から始めた取り組みです…
-
2:29
行政 初回放送:2022年6月16日DREAM CAMP
起業を目指す大学生が1泊2日のイベント 「DREAM CAMP」に参加しました。 これは、飲食店やチャレンジショップの開業など自身のアイディアを ビジネスにしたいと考…
-
2:01
アート 初回放送:2022年6月16日平田書道教室作品展
別府市末広町にある平田書道教室に通う生徒の作品展が 市内の金融機関で開かれています。 この作品展は生徒の日頃の練習の成果を多くの人に見てもらおうと 平田書道教室が毎年…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 教育/ものづくり
- わくわくとんぼビデオ
- ものづくり
- 別府市
- 別府少年少女発明クラブ 開講