- わくわくとんぼビデオ
- 行政
- 別府市
- 別府ツーリズムバレー構想 提出
別府ツーリズムバレー構想 提出
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2020.1.31
- 再生時間
- 2:38
観光産業を中心に起業・創業などを支援し、
別府市を「儲かる町」にすることを目指す
「別府ツーリズムバレー構想」がまとめられ、
市長に提出されました。
別府ツーリズムバレー構想は
東洋のブルーラグーン、新図書館美術館に並ぶ
長野市長が2期目に掲げる公約の一つです。
昨年8月に、学識関係者や
観光、産業、大学などの代表20人からなる
推進協議会が組織されて以降、構想の取りまとめが行われ、
今月29日に推進協議会の関谷忠会長らが長野市長に提出しました。
構想は、市内の大学に留学生およそ3300人を含めて、
およそ8800人の学生が居ることと、別府で育ち、
都市部で活躍している人が別府に戻る、または、力になるよう
願っていることを念頭にまとめられ、
観光産業を軸に人と企業をつなげて
新しいビジネスを作ることが目指されています。
この中では、3つの柱を提示。
まず、別府にゆかりのある人の中から
協力者「BEPPUサポーター」を掘り起こし、
人・物・カネ・情報・技術の面でサポートが受けられるようにします。
次に、新規事業を志す人と、実業家やクリエーターなどの
交流の場を作ってビジネス化に繋げるほか、
ビジネスプランに応じた相談や支援を仲介。
そして、各分野のスペシャリストなどの協力を得ながら、
大学・産業界・支援機関が人材育成について協議し、
別府全体を学びと実践の場に、人材を育成します。
この3つの柱全てで市の外郭団体ビービズ リンクが
中核的役割を担当。
取り組みごとに短期から長期のスケジュールが組まれ、
今後はこの構想に基づいて、
市が具体的に事業化していくことになっています。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2020年1月29日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:19
防災 初回放送:2022年5月25日別府市 防災拠点の設置
別府市ではこの度青少年の健全育成や まちづくり事業に取り組む公益財団法人 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 通称B&G財団の助成を受けて 防災拠点の設置・整備を進…
-
4:15
イベント 初回放送:2022年5月19日べっぷ鶴見岳一気登山大会
「べっぷ鶴見岳一気登山大会」が3年ぶりに行われ 参加者は、初夏の景色を楽しみながら、 鶴見岳をめざしました。 この大会は、海抜0メートルのスパビーチから 1375メ…
-
2:40
アート 初回放送:2022年5月19日アートのある風景No.5 すこやか 裸婦座像
野外彫刻にスポットをあて 別府市・日出町の今の風景を伝える 「アートのある風景」 今回は、別府市の的ヶ浜公園に設置されている 「すこやか」と「裸婦座像」です。 ご覧くだ…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 観光/行政
- わくわくとんぼビデオ
- 行政
- 別府市
- 別府ツーリズムバレー構想 提出