- わくわくとんぼビデオ
- グルメ
- 別府市
- 別府飲食店つながる会 勉強会
別府飲食店つながる会 勉強会
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2025.3.3
- 再生時間
- 3:20
別府市内の飲食店関係者や農業関係者らが集い、
野菜についての勉強会を開催しました。
これは別府市内や周辺地域で飲食業や農業に携わる人たちを対象に
知識・技術の向上そして参加者たちの交流の場にしたいと
市民グループ「別府飲食店つながる会」が開催したものです。
今回は、市内で日本料理店を営む廣門泰三さんを講師に、
野菜をテーマにした学習と調理の実演が行われました。
廣門さんは、農薬や肥料を使用し安定した生産や収穫を行う
一般的な農作物の栽培方法と
生産量が少なく、市場へ出回る機会が少ないものの
環境への配慮や安心・安全な食材を求める消費者ニーズに答える
「無農薬野菜」や「有機野菜」の栽培方法について
双方のメリット・デメリットを説明。
時代の変化とともに生産者や消費者の考え方も変わっており、
料理を提供する側も先人の教えを大切にしながら
おいしい野菜を余すことなく活用する方法を
考える必要があると話しました。
続いて、農薬や肥料を使わず生産された野菜の調理例を紹介。
春菊は野菜本来のうまみを生かすため
下ゆでせず「直炊き」と呼ばれる手法でお浸しに。
カブは身と皮を柔らかくなるまで炊き、
皮は擦りつぶして出汁でのばした汁物、
擦り流しにしました。
作られた料理は参加者が試食。
野菜について学び、味に触れ、感じたものがあったようです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2025年2月24日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:29
文化・歴史 初回放送:2025年3月28日ひらた保育園 神楽引継ぎ式
別府市のひらた保育園で こども神楽の引継ぎ式が行われました。 ひらた保育園では子どもたちに楽しみながら 日本の伝統や礼儀作法を学んでもらおうと 毎年、4歳児と5歳児の…
-
2:30
アート 初回放送:2025年3月27日BEPPU STUDIO 02,03,04お披露目会
NPO法人BEPPUPROJECTは、 別府市と共同で、アーティスト・クリエイターの 別府市での活動を支援するため、空き家物件を改修した レンタルスタジオ「BEPPUS…
-
2:30
その他 初回放送:2025年3月26日盲導犬啓発活動
視覚障害者のサポートを行う団体などが、 盲導犬について理解を深めてもらう街頭啓発活動を 別府市で行いました。 盲導犬の利用に関しては、昨年4月に施行された改正障害者差…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- グルメ
- わくわくとんぼビデオ
- グルメ
- 別府市
- 別府飲食店つながる会 勉強会