- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 別府市
- ガストロノミーウォーキング
ガストロノミーウォーキング
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2016.11.21
- 再生時間
- 2:50
別府市の魅力を発信するために今月いっぱい行われている
「別府ONSENアカデミア」の一環で、
名物を食べながら海岸線を歩くウォーキング大会が開かれました。
別府ONSENアカデミアは別府市の魅力をPRするために
11月いっぱい行われているもので、
市内で温泉や食べ物、伝統などに関するイベントが催されています。
このウォーキング大会はその一つとして開かれ、
別府市内外からおよそ300人が参加しました。
スタートの関の江海岸では、ミス別府から
「市内で一日に湧く温泉の量は家庭用の浴槽で何杯分か」といったクイズが出され、
正解した人からスタートしました。
この大会の開催に協力した
「ONSEN・ガストロノミーツーリズム支援機構」は
10月に設立され団体です。
団体では、独自の食文化を持つ地域で
文化や伝統と合わせて食事を楽しむ旅行の形
「ガストロノミーツーリズム」の浸透を目指しており、
今回、初めて協力するイベントを別府市で開きました。
海岸線を歩く全長およそ9キロあるコース上に設置されたテントでは、
別府名物の食べ物や飲み物10品が配られ、
参加した人は別府湾の風景を眺めながら、美味しい別府名物を楽しんでいました。
コース上には、別府の歴史に触れる場所もあり、
温泉の資料館では、昔あった温泉施設の写真や
別府観光の父、油屋熊八の手形などを参加者が興味深そうに眺めていました。
ゴールの北浜公園では、別府発祥とされるとり天や
山間の地区、東山で獲れた椎茸を配布。
ゴールした人達は、名物を頬張りながら歩いた疲れを癒していました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2016年11月19日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/観光
- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 別府市
- ガストロノミーウォーキング