- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 別府市制100周年記念感謝の集い
別府市制100周年記念感謝の集い
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.10.16
- 再生時間
- 4:26
別府市制100周年を記念し、別府発展の歴史や
別府の未来についての講演会
「別府市制100周年感謝の集い」が行われました。
これは別府市制100周年を記念し、
次の100年に向けて
市民に別府の歴史を改めて知ってもらうことや、
別府のこれからについて考えてもらうことを目的に、
別府市役所退職者の会と自治労別府市職員退職者会からなる
別府市制100周年感謝の集い実行委員会の主催で
行われたものです。
はじめに木原勝彦実行委員長が
「100年の歩みに感謝し、これからの100年に向けた
新たな一歩を共に踏み出しましょう」と挨拶しました。
次に元新聞記者で郷土史愛好家の小野弘さんが講師を務め
「別府発展の歴史について」というテーマで講演しました。
小野さんは別府発展の流れを1906年の別府町と浜脇町の合併、
1924年の市制施行、1935年の大別府(だいべっぷ)誕生という
3つのターニングポイントに分けて説明。
田舎の村であった別府が明治の終わりから昭和初期にかけて
急激に変貌していく様子を当時の写真を交えながら紹介しました。
続いて「別府の未来について」というテーマで
別府の歴史に関する有識者や観光事業者などの3人による
パネルディスカッションが行われました。
この中では理想の100年後の別府について
それぞれの知見を活かした意見が出し合われ、
訪れた人たちはうなずいたり笑ったりしながら
聞き入っていました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年10月10日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
文化・歴史 初回放送:2025年4月3日覚正寺桜まつり
日出町豊岡にある覚正寺で毎年恒例の 桜まつりが行われました。 覚正寺は、いまから754年前の 鎌倉時代・文永8年に天台宗のお寺として創建され、 その後、浄土真宗本願寺…
-
2:02
ものづくり 初回放送:2025年4月2日中岩孝二の竹細工教室作品展
別府竹細工伝統工芸士の中岩孝二さんが主宰する 竹細工教室の作品展が別府市竹細工伝統産業会館で行われました。 この作品展に、出品しているのは中岩さんの教室に通う 竹細工…
-
2:43
行政 初回放送:2025年4月1日日出町ファーマーズスクール修了式
日出町が農業就業者を増やすために行った 「ファーマーズスクール」でハウスみかんの 生産などを学んだ初の修了生を送り出す式が行われました。 日出町の「ハウスみかん」は農…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 別府市制100周年記念感謝の集い