- わくわくとんぼビデオ
- スポーツ
- 日出町
- 第36回日出町子ども会対抗綱引き大会
第36回日出町子ども会対抗綱引き大会
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2023.2.13
- 再生時間
- 2:30
日出町で3年ぶりに子ども会対抗の
綱引き大会が開催されました。
この大会は、子どもたちが綱引きを通じて友情を深め、
たくましく育って欲しいと開催されたものです。
今回は、日出町内7つの子ども会から
およそ100人が参加。
大会を主催する日出町子ども会育成会連絡協議会の
荒金 淳会長が「勝っても負けてもいい思い出になるよう
一生懸命協力し合って綱を引いてください」と挨拶しました。
新型コロナの影響で3年ぶりの開催となった今大会は
子ども8人で挑む「フリーの部」、
子ども5人と大人3人で挑む「親子混合の部」の2部門に分かれ実施。
勝敗は3本引きの2本先取で決まります。
審判を請け負うのは日出町綱引連盟のメンバーで
大会前の週に行われた公式練習では綱の引き方など指導しました。
指導を基に大会当日の選手らは仲間たちと力いっぱい綱を引っ張り
白熱した戦いを繰り広げました。
試合の結果、「フリーの部」「親子混合の部」ともに
佐尾子ども会が優勝しました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2023年2月12日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:26文化・歴史 初回放送:2025年1月10日
剣道の稽古始め
別府市内にある剣道場では1月2日の午前、 稽古始めを行いました。 別府市中須賀本町にある剣道場玄武館道場では、 2日の午前10時より、初稽古が行われました。 この日は…
-
2:33文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
居合道演武奉納
3日、日出町の若宮八幡神社で居合道の演武奉納が行われました。 演武奉納とは、新しい年の初めに武芸の上達や健康を祈願する目的で 行われるものです。 若宮八幡神社で演武奉…
-
2:35文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
新春奉納書初め
毎年恒例の新春奉納書初めが 別府市の八幡朝見神社で行われました。 八幡朝見神社で、新春奉納書初めを行ったのは、 大琳書道会の会員12人です。 まず始めに小学生6人がお正…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- スポーツ
- わくわくとんぼビデオ
- スポーツ
- 日出町
- 第36回日出町子ども会対抗綱引き大会