- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- マコガレイの稚魚放流
マコガレイの稚魚放流
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.6.12
- 再生時間
- 2:29
関の江海岸でマコガレイの稚魚の放流が行われました。
今回行われた放流は「全国豊かな海づくり大会」
大分県実行委員会が行ったものです。
この大会は、魚を守り育てていく取り組みや
海や川などの自然を守っていくことの大切さを
知ってもらうことを目的に今年の11月に、別府市などで
開催が予定されています。
その関係行事として県内各地で、稚魚の
リレー放流がおこなわれています。
6日には別府市でも、リレー放流が行われ
亀川小学校の1年生と5年生そして亀川幼稚園の園児
あわせて121人が関の江海岸にマコガレイの稚魚を
放流しました。
はじめに大会の実行委員で
大分県東部振興局で水産振興を担当する田村勇司さんが
児童たちにこの日放流するマコガレイの
生態や成長過程などの説明をする、水産教室を開きました。
用意された稚魚は、全国豊かな海づくり大会
大分県実行委員会が卵のふ化から1年ほど経ち
10センチ程度まで育てたおよそ500匹のマコガレイ。
子どもたちは稚魚が入ったバケツを波打ち際まで運び、
波が押し寄せるタイミングに合わせバケツを傾け稚魚を放流し、
海に向かって泳いでいく様子を見送りました。
大分県東部振興局の職員によるとこの日放流したマコガレイは
およそ1年で20センチほどに成長し、
漁獲できるようになるということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年6月6日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:05
防災 初回放送:2025年3月20日児童作成の防災マップが最高賞受賞
別府市中央小学校の放課後児童クラブ 「ポラリス児童クラブ」が 「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」で 最高賞を受賞し、その報告に市長を表敬訪問しました。 「ポラ…
-
2:04
文化・歴史 初回放送:2025年3月18日遠見稲荷神社 初午大祭
日出町の遠見稲荷神社で初午大祭が行われました。 遠見稲荷神社では毎年3月に 五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などを祈る 初午大祭を行っています。 はじめに神事が行われ、神…
-
2:18
防災 初回放送:2025年3月14日別府市インクルーシブ防災 報告会
別府市が進める災害時、高齢者や障がいのある人を含む すべての人を取り残さない防災活動 「インクルーシブ防災」の事業報告会が行われました。 別府市では現在、災害時に支援…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境
- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- マコガレイの稚魚放流