- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- 小学校で木育教室
小学校で木育教室
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.2.1
- 再生時間
- 2:38
森林の果たす役割や、持続可能な開発目標
「SDGs」について学ぶ木育教室が
別府市の小学校で開かれました。
この木育教室は、大分県森林組合連合会が
子どもたちの環境教育推進のために行っているもので、
森林の間伐や人材育成などに使う
「森林環境譲与税」を活用して開かれています。
今回は1月30日に石垣小学校で実施され、
5年生の児童82人が出席。
講師を務めたのは大分県森林組合連合会の佐藤航通さんです。
児童たちははじめに、大分県内で森林が占める割合や
有名な木の種類としてスギとヒノキがあることを学ぶと、
配布されたそれぞれの葉を観察しました。
続いて、森林ができるまでの過程について
苗木づくりや植栽、間伐など6つの作業があり、
伐採作業を行うまで40年以上かかることを学び、
森林が果たす働きと役割について
グループごとに話し合いました。
次に、持続可能な開発目標「SDGs」について学習。
シンボルマークのカラーホイールを彩る17色には、
それぞれの目標が設定されていることなどを学習し、
カラーホイールをモチーフにした
木のコースター作りに挑戦しました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年1月30日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:05
防災 初回放送:2025年3月20日児童作成の防災マップが最高賞受賞
別府市中央小学校の放課後児童クラブ 「ポラリス児童クラブ」が 「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」で 最高賞を受賞し、その報告に市長を表敬訪問しました。 「ポラ…
-
2:04
文化・歴史 初回放送:2025年3月18日遠見稲荷神社 初午大祭
日出町の遠見稲荷神社で初午大祭が行われました。 遠見稲荷神社では毎年3月に 五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などを祈る 初午大祭を行っています。 はじめに神事が行われ、神…
-
2:18
防災 初回放送:2025年3月14日別府市インクルーシブ防災 報告会
別府市が進める災害時、高齢者や障がいのある人を含む すべての人を取り残さない防災活動 「インクルーシブ防災」の事業報告会が行われました。 別府市では現在、災害時に支援…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境/ものづくり
- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- 小学校で木育教室