- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- オオキツネノカミソリ保護活動
オオキツネノカミソリ保護活動
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2023.12.4
- 再生時間
- 2:34
別府市の猪の瀬戸湿原周辺の森林に生息する植物
オオキツネノカミソリが今年動物からの食害にあったことを受け、
保護活動が行われました。
猪の瀬戸湿原は、由布岳と鶴見岳に囲まれた
標高760メートルの山地湿原で、
多種多様な動植物が生息しています。
ここでは、NPO法人「猪の瀬戸湿原保全の会」が
猪の瀬戸湿原の環境維持・管理や季節の植物を観察しながら
散策する自然観察会を開いています。
11月26日には自然観察会と並行して、
保全の会のメンバー16人がオオキツネノカミソリの保護活動を実施。
オオキツネノカミソリは、猪の瀬戸湿原を取り囲む
周辺の森林に群生する植物で、毎年2月から3月に新芽を出し、
7月下旬にはオレンジ色の花を咲かせます。
しかし今年の春、鹿などの有害鳥獣によって
新芽が食べられてしまい、これまで咲いていたほとんどの場所で
花を咲かせることができず、一面草が生い茂った状態に。
この状態を放っておくと、来年の春も再び食害に遭い、
数年後絶滅してしまう恐れがあるため、
これを何とか防ごうと2回に分けて保護活動を実施しました。
1回目は探索経路の山側に、今回は川沿いを中心に
動物の侵入を防ぐためのネットを張っていきました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2023年11月26日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
文化・歴史 初回放送:2025年4月10日
第72回竹の感謝祭
国の伝統的工芸品である別府竹細工の業界発展を祈願する 竹の感謝祭が5日、八幡朝見神社で行われました。 竹の感謝祭は別府市の主要産業のひとつ、竹産業関係に従事する人たち…
-
2:30
ものづくり 初回放送:2025年4月10日竹工芸訓練センター入校式
竹工芸産業の後継者を育成する大分県立竹工芸訓練センターで、 入校式が行われました。 大分県立竹工芸訓練センターでは、2年間で竹工芸の知識・技術をはじめ 起業や商品開発に…
-
2:05
まちづくり 初回放送:2025年4月9日全国棚田サミット開催に向けて
今年の11月に別府市で開催される「全国棚田サミット」に向けて 実行委員会が開かれ、今後の計画について話し合われました。 「全国棚田サミット」は、農業の担い手不足や耕作…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境
- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 別府市
- オオキツネノカミソリ保護活動