- わくわくとんぼビデオ
- 行政
- 日出町
- 日出町防災パトロール
日出町防災パトロール
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2022.5.27
- 再生時間
- 2:08
梅雨入りを前に日出町で土砂崩壊や水害の危険が
予想される箇所の視察が行われました。
23日に行われたこの日出町防災パトロールは
町内の災害危険箇所を再確認することで
関係機関同士の情報共有や有事の際の迅速な初動対応に活かそうと
毎年この時期に実施されています。
日出町役場には日出町をはじめ、大分県、
消防、警察、防災士会などから29人が集まり、
危険予想箇所の視察を前に説明会が行われました。
本田町長は「関係機関が日ごろから顔の見える関係を作る
良い機会でもあります。
それぞれの立場から意見をお願いします」と挨拶。
続いて土砂の崩壊や水害が懸念される
町内の危険予想箇所57か所について
パトロールの強化や工事の実施などで
それぞれの対策をとることが説明されました。
役場での説明会のあとには57か所の危険予想箇所のうち3か所を現地視察。
現地では担当者が地滑りの危険がある急傾斜地と
雨によって急激に増水する危険がある渓流が
混在していることや、災害発生時には
民家に被害を及ぼす可能性があること、
県と協議をして来年度には防護壁の設置を計画していることなどを
各箇所で説明しました。
町内の危険予想箇所は危険度に応じてAからCの3段階に分けられています。
パトロールの参加者はその危険度の判定が適切かや
今後取るべき対策があるかなどをチェックしました。
視察のあとには参加者の意見交換が行われ、
日出町では今後このパトロールや意見交換の結果を踏まえ、
危険予想箇所の雨水の溜まり方などを調査し
必要な対策をとるということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2022年5月23日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 行政/防災
- わくわくとんぼビデオ
- 行政
- 日出町
- 日出町防災パトロール