- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 大神地区公民館 初の主催講座
大神地区公民館 初の主催講座
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.5.20
- 再生時間
- 2:46
日出町の大神地区公民館で、
公民館が主催する講座が初めて開かれ、
地域の人が塩麹について学びました。
大神地区公民館ではこれまで、役場が主催する講座や、
施設を貸し出して開かれる講座のみが開かれていました。
ですが、大神地区公民館は、地域の人が気軽に学べる場を作ろうと、
公民館が主催する講座を今年度から開くことにしました。
14日に開かれた最初の講座の冒頭、
工藤智弘館長が「多くの方が公民館を活用し、
学べる場所を作りたいと考えています。
これからも参加をお願いします」とあいさつしました。
初回には6人が参加。
テーマは発酵調味料の塩麹でした。
講座では、日出町在住で、腸に良い食事法の指導をする
腸美活フードアドバイザーの菊地あゆみさんが
麹を食べると腸内環境が整うと説明。
免疫力が上がったり、美肌になったりするほか、
麹には、食べ物を柔らかくしてうま味を出す効果や
必要な酵素を補給して、胃腸の負担を軽くする効果があることなどを
解説しました。
この日、参加者には、米麹が配られ、
6人は菊地さんの指導を受けながら
米麹と天然塩と水を混ぜて自分たちが持って帰る塩麹を作りました。
その後には、作った塩麹を常温で保存し、1日1回混ぜると
4日から1週間で完成することや、
塩麹を使った料理などについて学びました。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:19
防災 初回放送:2022年5月25日別府市 防災拠点の設置
別府市ではこの度青少年の健全育成や まちづくり事業に取り組む公益財団法人 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 通称B&G財団の助成を受けて 防災拠点の設置・整備を進…
-
4:15
イベント 初回放送:2022年5月19日べっぷ鶴見岳一気登山大会
「べっぷ鶴見岳一気登山大会」が3年ぶりに行われ 参加者は、初夏の景色を楽しみながら、 鶴見岳をめざしました。 この大会は、海抜0メートルのスパビーチから 1375メ…
-
2:40
アート 初回放送:2022年5月19日アートのある風景No.5 すこやか 裸婦座像
野外彫刻にスポットをあて 別府市・日出町の今の風景を伝える 「アートのある風景」 今回は、別府市の的ヶ浜公園に設置されている 「すこやか」と「裸婦座像」です。 ご覧くだ…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/健康
- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 大神地区公民館 初の主催講座