- わくわくとんぼビデオ
- その他
- 別府市
- 動物愛護センターの取り組み
動物愛護センターの取り組み
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.1.16
- 再生時間
- 2:40
大分県動物愛護センターの職員が、
人と動物の共生をテーマに講座を行いました。
別府市内の各地区公民館では、
市民の幸せをみんなで考えることを目的に、
「湯のまち学びのカレッジ」と題して様々な講座を行っています。
11日、中央公民館では、大分県動物愛護センターの職員2人を講師に迎え、
いのちの大切さや動物との共生について考える講座が行われました。
はじめに、講師の一人の藤田圭子さんが
大分県内の幼児や小、中学生などに命を尊ぶ豊かな人間性を
育んでもらおうとセンターが行っている「命の授業」について、
授業の実演をしながら進め方や内容を説明。
その中で子どもたちから出た意見に対し、
どのようなフィードバックを行っているかについても話をしました。
次に金城巳代志所長が県と大分市が共同運営をしている
おおいた動物愛護センターの運営体制についてや、
県全体での犬や猫の引き取り数と殺処分数の移り変わりなどについて
話しました。
また、毎月行っている犬や猫の譲渡会についても説明。
参加者はうなずいたりメモを取ったりしながら、
真剣に学んでいました。
金城所長によると犬や猫の殺処分数は全国的にまだまだ数が多く、
殺処分数を減らす取り組みとして、
大分県動物愛護センターでは、将来に向けた
子どもたちへの指導に特に力を入れているということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年1月11日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:26文化・歴史 初回放送:2025年1月10日
剣道の稽古始め
別府市内にある剣道場では1月2日の午前、 稽古始めを行いました。 別府市中須賀本町にある剣道場玄武館道場では、 2日の午前10時より、初稽古が行われました。 この日は…
-
2:33文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
居合道演武奉納
3日、日出町の若宮八幡神社で居合道の演武奉納が行われました。 演武奉納とは、新しい年の初めに武芸の上達や健康を祈願する目的で 行われるものです。 若宮八幡神社で演武奉…
-
2:35文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
新春奉納書初め
毎年恒例の新春奉納書初めが 別府市の八幡朝見神社で行われました。 八幡朝見神社で、新春奉納書初めを行ったのは、 大琳書道会の会員12人です。 まず始めに小学生6人がお正…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- その他
- わくわくとんぼビデオ
- その他
- 別府市
- 動物愛護センターの取り組み