- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- こども「色」博物館
こども「色」博物館
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2023.1.18
- 再生時間
- 2:30
別府市の鶴見小学校と国東市の安岐中央小学校の
児童が制作した作品を展示する
こども『色』博物館が血の池地獄で開催されています。
この作品展を開催したのは、元県職員や教職員らでつくる
「地域の色・自分の色」研究会です。
この研究会では地域を「色」という視点からふるさとのすばらしさを
再認識させようと活動を行ってます。
会では、昨年12月1日に、鶴見小学校の4年生と安岐中央小学校の5年生は
オンラインでの交流授業を実施。
この中で、鶴見小学校は、別府の地獄めぐりや別府石などに見られる
彩り豊かな自然を活用して色という視点から学習してきた内容を発表。
そして、安岐中央小学校は、国東特産の七島イと、
血の池地獄で染めた糸を使った、ミサンガ作りを紹介しました。
児童らは、地域の宝物を発表し合う事で、
それぞれの地域の良さを再認識していました。
今回行われている博物館は、その交流授業の中から、
2つの学校の児童たちが自慢の作品の展示会を
開こうということになり、これまで、作品づくりのため
教材として泥を両校に提供してきた
血の池地獄が会場を提供することになり開催されたものです。
会場には、鶴見小学校の児童が七島イを使って制作した「しめ縄」や
安岐中央小学校の児童が血の池地獄の泥を使って染めた
布などが展示されています。
「地域の色・自分の色」研究会の照山龍治代表は
「世界に誇る地獄めぐりと世界農業遺産の七島イを組み合わせ
『ふるさと おおいたの たからもの』を作った
子どもたちの感動を作品から感じ取って欲しい」
と話していました。
また会場には、作品を見た感想を書くコーナーが設けられ
観光客のみなさんから心あたためるメッセージが書かれていました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2023年1月15日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:26文化・歴史 初回放送:2025年1月10日
剣道の稽古始め
別府市内にある剣道場では1月2日の午前、 稽古始めを行いました。 別府市中須賀本町にある剣道場玄武館道場では、 2日の午前10時より、初稽古が行われました。 この日は…
-
2:33文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
居合道演武奉納
3日、日出町の若宮八幡神社で居合道の演武奉納が行われました。 演武奉納とは、新しい年の初めに武芸の上達や健康を祈願する目的で 行われるものです。 若宮八幡神社で演武奉…
-
2:35文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
新春奉納書初め
毎年恒例の新春奉納書初めが 別府市の八幡朝見神社で行われました。 八幡朝見神社で、新春奉納書初めを行ったのは、 大琳書道会の会員12人です。 まず始めに小学生6人がお正…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境/教育/文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- こども「色」博物館