- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 赤松山願成就寺 春の大祭
赤松山願成就寺 春の大祭
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2023.2.15
- 再生時間
- 2:30
日出町藤原にある赤松山願成就寺で春の大祭が行われ、
参拝客が無病息災などを願う火渡りをしました。
赤松山願成就寺は今からおよそ1300年前に
仁聞菩薩が、国東半島一帯に建てた寺院群「六郷満山」の最後に建た寺で、
六郷満山を開山する願いが成就したことから「願成就寺」と名づけられました。
この寺では、毎年2月10日と11日の2日間
春の大祭が開かれています。
11日は初めに、煩悩を焼き払い
一年の無病息災や家内安全などを願う
「採灯護摩」が行われました。
白装束に身を包んだ寺の住職らがヒノキの葉を積み上げた護摩壇に火を点け、
真言を唱えながら参拝客が願いを書き込んだ224枚の護摩木を
炎の中へ投げ入れました。
そして護摩壇が燃え尽きた後には、「火渡り」が行われ、
参拝客が、厄払いや願い事の成就などを祈りながら、熱い炭の上を渡りました。
願成就寺によると今年は例年に比べ多くの参拝客が訪れ、
160人近くが渡ったということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2023年2月11日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
文化・歴史 初回放送:2025年4月10日
第72回竹の感謝祭
国の伝統的工芸品である別府竹細工の業界発展を祈願する 竹の感謝祭が5日、八幡朝見神社で行われました。 竹の感謝祭は別府市の主要産業のひとつ、竹産業関係に従事する人たち…
-
2:30
ものづくり 初回放送:2025年4月10日竹工芸訓練センター入校式
竹工芸産業の後継者を育成する大分県立竹工芸訓練センターで、 入校式が行われました。 大分県立竹工芸訓練センターでは、2年間で竹工芸の知識・技術をはじめ 起業や商品開発に…
-
2:05
まちづくり 初回放送:2025年4月9日全国棚田サミット開催に向けて
今年の11月に別府市で開催される「全国棚田サミット」に向けて 実行委員会が開かれ、今後の計画について話し合われました。 「全国棚田サミット」は、農業の担い手不足や耕作…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 赤松山願成就寺 春の大祭