- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 日出町の伝統行事「かせどり」
日出町の伝統行事「かせどり」
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.1.13
- 再生時間
- 2:41
日出町大神の原山区で10日、
子どもの健やかな成長や良縁を願う新年の伝統行事
「かせどり」が行われました。
「かせどり」は、子どもが生まれた家庭に
大きなわら草履『大足半』とわらを編んだひも『結手』、
そして『俵』の3点の祝いの品を届ける
日出町大神原山区の伝統行事で、子どもの健やかな成長や良縁を願います。
江戸時代末期に始まったと言われるこの「かせどり」は、
戦争などでおよそ50年間途絶えていましたが、
1999年に原山ボランティアクラブが復活させ、
毎年続けられています。
原山公民館を出発した贈り手は、みのや覆面で仮装し、
1、2歳の子どもがいる2軒の家を訪問。
祝いの言葉をかけながら、庭先から家の中に勢いよく大足半を投げ込みました。
出迎えた家族は、酒や餅などを出して接待。
贈り手の正体を探ろうと、差し出した品をわざと引っ込めて顔をのぞき込むなど
ユーモラスなやりとりを繰り広げました。
またこの日は、地区の児童6人も「かせどり」行事に参加し、
「結手」や五穀豊穣を願う「俵」を届けました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年1月12日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:40
イベント 初回放送:2023年3月24日別府市子連運動会
別府市子ども会の会員とその保護者、留学生が 親睦を深める運動会が開かれました。 この運動会は、別府市子ども会育成会連合会が 会に所属する子どもとその保護者、留学生に …
-
2:10
ものづくり 初回放送:2023年3月23日竹を学ぶふれあい展
別府竹細工を学ぶ「竹の教室」 受講生の作品展「竹を学ぶふれあい展」が開かれました。 別府市竹細工伝統産業会館では、 毎年6月から3月までの10ヶ月間、 「竹の教室」を…
-
2:01
行政 初回放送:2023年3月23日わたげの会に記念品贈呈
「声の市報」を届けるボランティアグループ 「わたげの会」へ別府市から感謝の記念品が贈られました。 「わたげの会」は 別府市が発行する市報の内容を読み上げて録音し、「声…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 日出町の伝統行事「かせどり」