- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 朝日大平山地区 どんど焼き
朝日大平山地区 どんど焼き
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.1.15
- 再生時間
- 2:31
正月の松飾りなどを集めて小正月に行われる火祭り
どんど焼きの式典が朝日小学校で行われました。
朝日・大平山地区では、子どもたちに日本の文化を体験してもらおうと、
朝日大平山ひとまもり・まちまもり協議会が主催、
朝日校区青少年育成協議会が実施団体となって、
毎年どんど焼きを行っています。
今年は13日に行われましたが、当日の強風の影響で火入れを中止し、式典のみ開催。
朝日少年野球部や、朝日放課後児童クラブの子どもたちをはじめ、
多くの地域住民が参加しました。
式では、はじめに朝日大平山ひとまもり・まちまもり協議会の伊藤敏幸会長が
「年頭から大変な事態が日本列島に起きていますが、
元気と一緒に復興の気持ちをどんど焼きにかけて、
素晴らしい一年が皆様方にございますようにご祈念申し上げます」と挨拶。
続いて長野恭紘市長が「今年一年の穏やかな別府の姿を想像し、
このどんど焼きの日に願いを込めたいと思います」
と話しました。
式に続いて行われた神事では、
火男火売神社の宮司が祝詞を奏上。
その後、代表者たちが玉串を奉奠しました。
神事のあとには、どんど焼きの際に、餅などを焼いて食べることで
無病息災や家内安全を祈願するという文化になぞらえて、
マシュマロを焼いて食べました。
正月飾りは火男火売神社が回収し、
14日に火入れしたとのことです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年1月13日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:26文化・歴史 初回放送:2025年1月10日
剣道の稽古始め
別府市内にある剣道場では1月2日の午前、 稽古始めを行いました。 別府市中須賀本町にある剣道場玄武館道場では、 2日の午前10時より、初稽古が行われました。 この日は…
-
2:33文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
居合道演武奉納
3日、日出町の若宮八幡神社で居合道の演武奉納が行われました。 演武奉納とは、新しい年の初めに武芸の上達や健康を祈願する目的で 行われるものです。 若宮八幡神社で演武奉…
-
2:35文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
新春奉納書初め
毎年恒例の新春奉納書初めが 別府市の八幡朝見神社で行われました。 八幡朝見神社で、新春奉納書初めを行ったのは、 大琳書道会の会員12人です。 まず始めに小学生6人がお正…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 朝日大平山地区 どんど焼き