- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 市内史跡探訪 湯山コース
市内史跡探訪 湯山コース
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2023.5.29
- 再生時間
- 2:30
別府の歴史を現地の史跡を見学しながら学ぶ
「市内史跡探訪」が行われました。
この「市内史跡探訪」は別府市内の歴史愛好家らで結成する
「別府史談会」が行ったもので
28日には、別府市湯山をめぐる史跡探訪が行われ、
湯山コミュニティセンター前に参加者30人が集合。
出発を前に別府史談会の友永植会長が
「今日は湯山の歴史を学ぶ有意義な一日にしてください」と挨拶しました。
そして、湯山コミュニティーセンターを出発した一行は
明治10年頃から生産が行われている
草牧家の「湯の花小屋」まで歩いて移動しました。
この日の講師は別府史談会の副会長で
湯山の歴史に詳しい恒松栖さんです。
湯の花小屋の前で恒松さんが「昭和の時代は、湯山地区は豊富な温泉源と
湯の花生産の技術に支えられて湯の花小屋の面積・生産量とも
明礬地区に勝るとも劣らない盛況を呈していた」と説明しました。
その後、一行は湯の花小屋の裏山へ向かい
湯の花の原料となる青粘土採掘場を訪れました。
ここで恒松さんから、青粘土はこの湯山と明礬湯の里がある山手側、
そこから扇山の方に行った鍋山の3ヶ所のみで採掘ができることや
この青粘土と、温泉の噴気そして湯の花小屋の3つの条件が揃わないと
湯の花が生産できないことなどが説明され、
参加者は熱心に、恒松さんの話に耳を傾けていました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2023年5月28日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:05
防災 初回放送:2025年3月20日児童作成の防災マップが最高賞受賞
別府市中央小学校の放課後児童クラブ 「ポラリス児童クラブ」が 「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」で 最高賞を受賞し、その報告に市長を表敬訪問しました。 「ポラ…
-
2:04
文化・歴史 初回放送:2025年3月18日遠見稲荷神社 初午大祭
日出町の遠見稲荷神社で初午大祭が行われました。 遠見稲荷神社では毎年3月に 五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などを祈る 初午大祭を行っています。 はじめに神事が行われ、神…
-
2:18
防災 初回放送:2025年3月14日別府市インクルーシブ防災 報告会
別府市が進める災害時、高齢者や障がいのある人を含む すべての人を取り残さない防災活動 「インクルーシブ防災」の事業報告会が行われました。 別府市では現在、災害時に支援…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境/文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 市内史跡探訪 湯山コース