- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 羽室御霊社 奉納神楽大会
羽室御霊社 奉納神楽大会
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2022.12.6
- 再生時間
- 2:30
別府市野田にある羽室御霊社で新型コロナ収束を願って
30年ぶりに奉納神楽大会が行われました。
羽室御霊社は境内に鎌倉時代後期から室町時代前期に
この地を治めていた竈門氏の墓とされる塔が
遺っているなど、長い歴史を持つ神社です。
4日には、新型コロナウイルスの収束を願って
地元住民からなる羽室御霊社世話人会と野田自治会が
およそ30年ぶりに奉納神楽大会を実施。
社内では地元の神楽座「かまど神楽」が
二人神楽や小太刀神楽、みさき神楽など8演目を
疫病退散を願って奉納しました。
そして、神楽の合間には餅まきも行われ、大いに盛り上がりました。
この日配られた餅は約18キロ。
参加者は「こっちにも投げて!」と声を上げながら
できるだけ多くの餅を取ろうとしていました。
子どもたちは大人に負けないように一生懸命餅を集め、
さらに、お菓子の詰め合わせのプレゼントも受け取りました。
また会場では、野田の老人会による炊き出しもあり
約200食分の豚(ぶた)汁(じる)やおにぎりが
参加者に無料で振る舞われました。
地元で取れた野菜などを使ったこの豚汁は
自由におかわりをすることもでき、
参加者たちは冷えきった体を温めていました。
地元の人によるとこの羽室御霊社で大きなイベントが開かれるのは
とても久しぶりのことだということです。
奉納神楽大会はその後も夕方まで続き、参加者たちは
およそ30年ぶりとなる羽室御霊社での
神楽を楽しみました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2022年12月4日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
13:28
文化・歴史 初回放送:2025年6月11日歴史探訪「石垣地区の区画整理事業」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する「歴史探訪」 今回は、昭和30年に始まった 石垣地区の区画整理事業について詳しく探っていきます。
-
2:30
観光 初回放送:2025年6月11日かんなわ蒸し通りずむ 温泉学講座
様々なイベントで鉄輪を満喫できる観光プログラム 「かんなわ蒸し通りずむ」が始まり、 初日には温泉について学べる講座が行われました。 「かんなわ蒸し通りずむ」は、 別府…
-
2:25
教育 初回放送:2025年6月11日別府市人権教育学級 開級
子どもの保護者に人権に関する問題や その解決について学んでもらう人権教育学級が 別府市で今年度も始まりました。 別府市人権学級は、様々な人権問題について正しい認識を持…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 羽室御霊社 奉納神楽大会