- わくわくとんぼビデオ
- 観光
- 別府市
- かんなわ蒸し通りずむ 温泉学講座
かんなわ蒸し通りずむ 温泉学講座
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2025.6.11
- 再生時間
- 2:30
様々なイベントで鉄輪を満喫できる観光プログラム
「かんなわ蒸し通りずむ」が始まり、
初日には温泉について学べる講座が行われました。
「かんなわ蒸し通りずむ」は、
別府市鉄輪の魅力を多くの人に知ってもらおうと
「蒸し」の語呂に合わせて毎年6月4日から始まり
30日までの27日間で行っている観光プログラムです。
今年は鉄輪温泉や地獄蒸し料理などをはじめとする
鉄輪の誇る様々な観光資源を堪能できる
33のプログラムが行われます。
初日の4日には、温泉の歴史や特徴などについて
学ぶことができる講座「温泉学講座in鉄輪」が開かれました。
講師を務めたのは別府温泉に関する情報発信などを行っている
NPO法人 別府温泉地球博物館の由佐悠紀理事長です。
由佐さんは講義の中で、温泉の起源は地下に浸透した雨水であり、
地下の温泉水は平均しておよそ50年で入れ替わっているということや、
別府温泉の年齢はおよそ5万年であることなどを説明。
また、『温泉は広い範囲で降った雨が集まっているもので、
流域面積と呼ばれる雨が降った範囲の
20分の1から10分の1程度の範囲でしか
温泉が自噴しないことがわかっており、
大分県では温泉資源を保護していくために
別府温泉の流域面積を「新規特別保護地域」に指定している』と話しました。
参加者たちはメモをとったり、資料の写真を撮ったりしながら
熱心に温泉について学んでいました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2025年6月4日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
5:12
特集 初回放送:2025年7月4日一球入魂 明豊高校
わくわくとんぼテレビでは甲子園出場を目指す 高校野球部を毎日一校ずつ紹介します。 今回は明豊高校です。
-
4:57
特集 初回放送:2025年7月3日一球入魂 杵築高校
わくわくとんぼテレビでは甲子園出場を目指す 高校野球部を毎日一校ずつ紹介します。 今回は杵築高校です。
-
2:26
文化・歴史 初回放送:2025年7月3日富士見町 七夕飾り
別府市富士見町の住民たちが7月7日の七夕に向けて 七夕飾り作りを行いました。 富士見町を含む野口地区では、 例年、7つの町が集まって七夕の飾りつけを行い ソルパセオ銀…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境/観光/文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 観光
- 別府市
- かんなわ蒸し通りずむ 温泉学講座