- わくわくとんぼビデオ
- スポーツ
- 別府市
- 高校総体 水泳競技大会
高校総体 水泳競技大会
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2020.7.21
- 再生時間
- 4:42
大分県内の高校生が出場する
水泳競技大会が市営青山プールで行われました。
この水泳競技大会は大分県高等学校総合体育大会の一環として
行われたものです。
開会式では大分県高体連水泳専門部長である
酒井達彦大分雄城台高校校長が
「コロナウイルス感染症拡大防止で
大分県高校総合体育大会の開催が危ぶまれました。
開催時期は例年に比べ遅れたものの
今日、ここに開催できるようになりました。
高校生活で培った能力を存分に発揮してください」
とあいさつしました。
大分雄城台高校の渡辺隼士選手と
佐伯鶴城高校の坂本結選手が選手宣誓を行いました。
この日は、男子16校から83人
女子16校から51人、合計134人が参加しました。
女子800メートル自由形決勝では
別府翔青高校の小野選手が9分58秒01のタイムで優勝、
同じく別府翔青高校の草野選手が3位となりました
女子200メートル バタフライ決勝では
大分豊府高校の安東選手が
2分43秒36のタイムで優勝しました。
男子1500メートル自由形決勝は
臼杵高校の伊東選手が17分10秒52で優勝。
別府翔青高校の豊川選手は惜しくも2位でした。
このあと行われた女子400メートルメドレーリレーでは
別府翔青高校と中津南高校が
抜きつ抜かれつの接戦となりましたが
中津南に軍配があがりました。
続く男子400メートルメドレーリレーでは、
大分雄城台高校が、3分52秒66の大会新記録で
優勝するなど、プールの中で、熱戦を繰り広げました。
また隣接する飛込プールでは高飛び込みが行われ
別府翔青高校水泳部の男子1人女子2人の合計3人が出場。
審査員は、開始の姿勢、アプローチや踏切り、
わずか2秒弱の間の空中演技や入水などの要素を採点。
男子高飛び込みでは、別府翔青高校の山本馨選手が
昨年の得点529・80を上回る534・15点で優勝しました。
望月来華選手と伊南美月選手の
翔青対決となった女子高飛び込みでは
望月来華選手が371・90の得点で優勝しました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2020年7月18日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:00
グルメ 初回放送:2023年5月26日白いトウモロコシ 間引き作業
日出町で生産されている白いトウモロコシ、 「白雪姫」の間引き体験が行われました。 日出町の藤原小学校5・6年生は4月27日に 総合学習の時間を利用して種子蒔き作業を…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年5月24日徳井義実さんが別府で映画制作
別府短編映画制作プロジェクトの第5弾として お笑いタレントの徳井義実さんが別府で映画を制作。 その記者発表が行われました。 別府短編映画制作プロジェクトは、 コロナの…
-
14:05
イベント 初回放送:2023年5月23日特集 見頃を迎えた ミヤマキリシマを観賞!経塚山登山
日出町にそびえる経塚山では今年も、山頂に ミヤマキリシマの花が咲きました。 今回の特集は、今月14日に子どもたちを対象に 初めて開催されたミヤマキリシマを楽しむ 登山…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- スポーツ
- わくわくとんぼビデオ
- スポーツ
- 別府市
- 高校総体 水泳競技大会