- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 日出町
- ジャンボカボチャの種まき
ジャンボカボチャの種まき
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2016.5.19
- 再生時間
- 2:22
日出町大神原山地区と言えば、毎年1月に
子どもの生まれた家庭に大きなわら草履を届けて
健やかな成長を願う行事「かせどり」が有名ですよね。
実はそれだけではなく、ジャンボカボチャ作りも有名なんです。
今年も原山地区の皆さんが
ジャンボカボチャ作りに挑戦するとのことです。
日出町大神原山地区を元気にしようと取り組んでいる
町おこしグループ「原山ボランティアクラブ」は、
平成13年からジャンボカボチャの栽培に取り組んでいます。
昨年は、大小合わせて121個のカボチャを収穫。
昨年、最も大きかったのは、重さ41キロのものでした。
毎年9月には、このカボチャを使ってジャンボカボチャまつりを開いており、
地域の子どもたちが好きなカボチャを選んで、それを顔の形に切り抜き
ハロウィーンの飾りを製作しています。
5月18日の午前9時、会員33人のうち17人が
副会長の垣迫和義さん宅に集まりました。
クラブでは、ジャンボカボチャと呼ばれている
飼料用の品種・アトランティックジャイアントの種を農協を通じて購入。
会員たちで、手分けしてポットに培養土を入れた後、
種を一つずつ丁寧に植え、たっぷりと水やりをしました。
また今年は、面白い形になる「恐竜カボチャ」の種も植え、
会員同士、冗談を言い合いながら、作業を進めていきました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2016年5月18日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:19
防災 初回放送:2022年5月25日別府市 防災拠点の設置
別府市ではこの度青少年の健全育成や まちづくり事業に取り組む公益財団法人 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 通称B&G財団の助成を受けて 防災拠点の設置・整備を進…
-
4:15
イベント 初回放送:2022年5月19日べっぷ鶴見岳一気登山大会
「べっぷ鶴見岳一気登山大会」が3年ぶりに行われ 参加者は、初夏の景色を楽しみながら、 鶴見岳をめざしました。 この大会は、海抜0メートルのスパビーチから 1375メ…
-
2:40
アート 初回放送:2022年5月19日アートのある風景No.5 すこやか 裸婦座像
野外彫刻にスポットをあて 別府市・日出町の今の風景を伝える 「アートのある風景」 今回は、別府市の的ヶ浜公園に設置されている 「すこやか」と「裸婦座像」です。 ご覧くだ…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 環境/文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 環境
- 日出町
- ジャンボカボチャの種まき