- わくわくとんぼビデオ
- ものづくり
- 日出町
- 万華鏡作りを体験
万華鏡作りを体験
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2025.6.26
- 再生時間
- 2:31
日出町日出地区の放課後子ども教室「つなごう会」に通う子どもたちが
万華鏡作りを体験しました。
日出町日出地区放課後子ども教室「つなごう会」では、
日出小学校の児童が、平日の放課後、公民館で、宿題をしたり、
友だちと遊んだりしています。
また、月に1度日本に古くから伝わる年中行事などを体験してもらおうと、
竹とんぼ作りなどの催しを実施しています。
今月は、子どもたち14人が、万華鏡作りに挑戦しました。
この日講師をしたのは、大分科学普及会の今泉純子さんです。
まず今泉さんは、「万華鏡は1816年にスコットランドで
発明されました」とその歴史を伝えました。
その後、万華鏡製作キットをもらった子どもたちは
中に入れる三つの鏡の組み立てから開始。
鏡を正三角形になるように慎重にセロハンテープで固定していきました。
それができると、その鏡を筒の中に入れていき
覗き込んで、鏡の位置などを確認しました。
そして、フィルムケースにビーズや色セロファンなどを入れました。
子供たちはケースの中にはあまりたくさん入れず
スペースに余裕がある方が中の模様が変化するなどの
今泉さんのアドバイスを聞きながら作業していました。
30分ほどで、万華鏡が完成。
子どもたちは覗き込んでそのきれいさに喜んでいました。
また、友達と交換して模様の違いなどを楽しんでいました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2025年6月16日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
5:12
特集 初回放送:2025年7月4日一球入魂 明豊高校
わくわくとんぼテレビでは甲子園出場を目指す 高校野球部を毎日一校ずつ紹介します。 今回は明豊高校です。
-
4:57
特集 初回放送:2025年7月3日一球入魂 杵築高校
わくわくとんぼテレビでは甲子園出場を目指す 高校野球部を毎日一校ずつ紹介します。 今回は杵築高校です。
-
2:26
文化・歴史 初回放送:2025年7月3日富士見町 七夕飾り
別府市富士見町の住民たちが7月7日の七夕に向けて 七夕飾り作りを行いました。 富士見町を含む野口地区では、 例年、7つの町が集まって七夕の飾りつけを行い ソルパセオ銀…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/教育/ものづくり
- わくわくとんぼビデオ
- ものづくり
- 日出町
- 万華鏡作りを体験