- わくわくとんぼビデオ
- ものづくり
- 別府市
- 別府少年少女発明クラブ開講式
別府少年少女発明クラブ開講式
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.5.27
- 再生時間
- 2:11
子どもが実験や工作を行う別府少年少女発明クラブの
今年度の開講式が行われました。
別府少年少女発明クラブは科学的な工作や実験を通して
ものづくりの楽しさや喜びを知ってもらおうと活動している団体です。
平成4年から始まり、第33期となる今年度は
5家族、12人が参加し、26日には、野口ふれあい交流センターで
参加者や講師が出席して開講式が行われました。
式では幸治男会長が「4年前から家族単位で
このクラブに参加してもらうことになり
家に帰ってからも、クラブでの活動が
共通の話題となっている家族もいると聞きます。
2月の講座修了までみんなで頑張っていきましょう」と挨拶しました。
式の後にはさっそく、幸会長により科学のおもしろさを伝える
「ユッキーのサイエンスショー」が行われました。
まず行われたのは「フローティング・グローブ」という実験です。
地球に見立てた小さな球体が空中に浮かぶと
小学生たちは不思議そうな顔をして球体をのぞきこんでいました。
これは電磁石で球体を上下から均等な力で
引きあっていることから可能なことで幸会長はこの原理は現在、建設中の
リニア新幹線が浮上走行するために活用されているなどの説明をしました。
この日は他にも、浮遊しながら地面や水面を走る乗り物
「ホバークラフト」の原理なども紹介されました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年5月26日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
13:28
文化・歴史 初回放送:2025年6月11日歴史探訪「石垣地区の区画整理事業」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する「歴史探訪」 今回は、昭和30年に始まった 石垣地区の区画整理事業について詳しく探っていきます。
-
2:30
観光 初回放送:2025年6月11日かんなわ蒸し通りずむ 温泉学講座
様々なイベントで鉄輪を満喫できる観光プログラム 「かんなわ蒸し通りずむ」が始まり、 初日には温泉について学べる講座が行われました。 「かんなわ蒸し通りずむ」は、 別府…
-
2:25
教育 初回放送:2025年6月11日別府市人権教育学級 開級
子どもの保護者に人権に関する問題や その解決について学んでもらう人権教育学級が 別府市で今年度も始まりました。 別府市人権学級は、様々な人権問題について正しい認識を持…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- ものづくり
- わくわくとんぼビデオ
- ものづくり
- 別府市
- 別府少年少女発明クラブ開講式