- わくわくとんぼビデオ
- ものづくり
- 別府市
- 別府大学で温泉染
別府大学で温泉染
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.2.18
- 再生時間
- 2:31
別府大学でキャンパス内にある温泉を使った
温泉染の特別授業が行われました。
これは、温泉染を通して別府の温泉の多様性を
知ってもらうとともに
別府でのキャンパスライフの締めくくりになればと
開催されたものです。
15日に行われた特別授業には別府大学 国際・言語文化学科、
芸術コースの4年生9人が参加し
キャンパス内にある8カ所の温泉のうち、
1カ所を使用して温泉染の手ぬぐい制作に挑戦しました。
温泉染とは、古くから使われてきた
天然の染料である柿渋と温泉の湯を組み合わせた染色法です。
講師を務める別府市在住の服飾アーティストの
行橋 智彦さんは「湯のまち別府に散らばる数多くの源泉は
それぞれ微妙に違う色に染まるのが面白いです。
今はその違いを比較する実験にはまっています」と挨拶し
学生へ絞り染めの技法を伝授。
学生たちは、柿渋で染めた手ぬぐいを
輪ゴムや割りばし、ビー玉などを使って
思い思いに縛っていきました。
続いて学生たちは、キャンパスの隣接地にある
「大分香りの博物館」内の足湯に移動し
源泉をバケツに溜めて縛った手ぬぐいを浸しました。
源泉の温度はおよそ50度ほどあり、
新鮮な源泉を汲み替えながら30分ほど染色。
浸し終わった手ぬぐいを広げると、
茶色の生地に白っぽい円など様々な模様が浮かび上がり、
学生たちからは歓声が上がっていました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年2月15日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:19
防災 初回放送:2022年5月25日別府市 防災拠点の設置
別府市ではこの度青少年の健全育成や まちづくり事業に取り組む公益財団法人 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 通称B&G財団の助成を受けて 防災拠点の設置・整備を進…
-
4:15
イベント 初回放送:2022年5月19日べっぷ鶴見岳一気登山大会
「べっぷ鶴見岳一気登山大会」が3年ぶりに行われ 参加者は、初夏の景色を楽しみながら、 鶴見岳をめざしました。 この大会は、海抜0メートルのスパビーチから 1375メ…
-
2:40
アート 初回放送:2022年5月19日アートのある風景No.5 すこやか 裸婦座像
野外彫刻にスポットをあて 別府市・日出町の今の風景を伝える 「アートのある風景」 今回は、別府市の的ヶ浜公園に設置されている 「すこやか」と「裸婦座像」です。 ご覧くだ…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- ものづくり
- わくわくとんぼビデオ
- ものづくり
- 別府市
- 別府大学で温泉染