- わくわくとんぼビデオ
- 人物
- 別府市
- パンで大切な人を笑顔に
パンで大切な人を笑顔に
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2023.3.14
- 再生時間
- 5:25
別府市で手ごねパン教室を開く
姫野恵美さんの話題です。
パンで大切な人を笑顔にする姫野さんを取材しました。
別府市南部地区公民館の主催講座
「初めての『手ごねパン』教室」で講師を務めるのは
自宅で手ごねパン教室「マーマフレープ」を開く
姫野恵美さんです。
姫野さんは2人の子を持つ母親で、
1級パンシェルジュや食育インストラクターなど
「食」に関する様々な資格を取得しています。
そんな姫野さんが料理に力を入れるようになったのには
あるキッカケがありました。
子どもたちに美味しい料理を食べさせたいとの思いで
料理教室に通った姫野さんは
朝食などでパンを食べる機会が多かったことから
パン作りに興味を持ち、
2011年には1級パンシェルジュの資格を取得。
現在自宅では、子どもやその友達と一緒に
パン作りをするなど、
日常的にパンを作っています。
その後姫野さんは「より多くの人に
大切な人の笑顔のため、愛情たっぷりの
パンを作ってもらいたい」との思いから
自宅で手ごねパン教室を開くとともに、
公民館講座などでパン作りの講師を始めました。
パン作りを教える姫野さんには
講師を務める上で心がけていることがあります。
この日、教室では牛乳入りの生地で作る優しい味が特徴のフランスパン
「ソフトフランス」作りに挑戦。
これは、既存のレシピを手に入りやすい材料や
わかりやすい手順に置き換えた
姫野さんのアレンジレシピです。
受講生たちは姫野さんの説明をよく聞きながら
わからないところは質問し、
グループのメンバーと協力して
ソフトフランスを完成させていきました。受講生たちは
完成したパンをバスケットなどに入れて持ち帰り
大切な人と食べるということです。
受講生から大人気の姫野さん
姫野さんはパン作りをする中で
人とのつながりが生まれたと話します。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2023年2月28日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 人物
- わくわくとんぼビデオ
- 人物
- 別府市
- パンで大切な人を笑顔に