- わくわくとんぼビデオ
- 行政
- 別府市
- 別府市・日出町で新年度スタート
別府市・日出町で新年度スタート
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.4.1
- 再生時間
- 3:40
4月1日別府市役所と日出町役場で
人事異動の発令や年度始め式が行われ、
令和3年度がスタートしました。
今年度、別府市の人事異動対象者は379人。
人事異動の発令は新型コロナウイルス感染症対策として
部長級・次長課長級・新採用者の3回に分け
最小限の人数で行われました。
部長級職員の異動発令式には、8人が出席。
式では、阿南 寿和副市長が昇任した
一人一人に辞令書を手渡しました。
また、今年度別府市では、新型コロナの影響で
1年延期となっていた機構改革を実施。
今回の機構改革で、これまで10部36課あった
市役所内の組織が9部34課に再編しました。
この改革により防災体制の強化を図るための「防災局」を新設。
情報政策課では、業務効率化や生産性向上を目的に
スマートフォンのアプリケーションや
ロボティック・プロセス・オートメーションと
呼ばれる技術を活用するなど、
デジタルファーストの推進に取り組みます。
別府市は「この機構改革により、重点施策への機能強化、
類似した事務事業の一元化を図り、
多様化している住民ニーズに柔軟かつ迅速に
対応できる市役所づくりを目指す。」ということです。
一方、日出町でも午前8時15分から辞令交付式が行われました。
本日より、日出町職員に採用された5人が出席。
本田博文町長より1人ずつに、町職員採用と配属先が書かれた
辞令が手渡されました。
本田町長は「行政職は、初めてで慣れないことも多いと思う。
わからないことは遠慮なく上司・先輩に聞いて
早く職場に慣れて欲しい」と訓示しました。
その後、午前9時30分より課長などの幹部職員、
およそ100人が出席し年度始め式が行われました。
本田町長は職員に対する今年度の目標について
常にアフターコロナを考えての仕事への取り組みと
昨年度、事務処理ミスの発生による
町民への信頼回復の2点を示しました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年4月1日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 行政
- わくわくとんぼビデオ
- 行政
- 別府市
- 別府市・日出町で新年度スタート