- わくわくとんぼビデオ
- グルメ
- 日出町
- タロッコオレンジ収穫祭
タロッコオレンジ収穫祭
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2020.2.19
- 再生時間
- 2:05
日出町の特産品タロッコオレンジの
収穫祭が行われました。
2月中旬に収穫の時期を迎えるタロッコオレンジは
別名ブラッドオレンジとも呼ばれる
イタリアのシチリア島が原産の柑橘類です。
アントシアニンを多く含むという
柑橘類の中では珍しい特徴があり、
熟した果肉は紫がかった赤色で
山桃の香りがするさわやかな風味の品種です。
この日は日出町のタロッコオレンジについて
多くの人に知ってほしいと初めて収穫祭が行われました。
式ではべっぷ日出農業協同組合の佐藤 隆博組合長が
「生産者の皆様が丹精込めて作ったタロッコオレンジを
無駄にすることなくPRし、多くの人に味わってもらうことを
使命と感じています。」と挨拶。
続いてべっぷ日出柑橘研究会の高原毅会長が
「今年は例年になく見事な色づきです。
このタロッコオレンジを通じて
日出町の柑橘産業が発展することを願っています」と挨拶しました。
日出町で初めてタロッコオレンジの生産を始めた大星昭雄さんは
「地域の宝としてもっと定着するよう
今後ともよろしくお願いします」と話しました。
最後に出席者がタロッコオレンジの収穫をしました。
今年は寒い日が少なかったこともあり
出来はかなり良く収穫後は1か月ほど寝かせて出荷します。
3月中旬の出荷時期には糖度が12度ほどになり
日出町・杵築市の7件の農家で
およそ18トンの出荷を予定しています。
日出町特産のタロッコオレンジは
3月14日ごろからJAべっぷ日出の直販所などで購入できます。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2020年2月14日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- グルメ
- わくわくとんぼビデオ
- グルメ
- 日出町
- タロッコオレンジ収穫祭