かしわもち作りを体験

コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ

放送日
2025.5.8
再生時間
2:40

日出町豊岡地区の放課後子ども教室に通う子どもたちが
5月5日の端午の節句を前に1日、
かしわもち作りを体験しました。

日出町豊岡地区放課後子ども教室では、
豊岡小学校の児童が平日の放課後、公民館の空き部屋で宿題をしたり、
友だちと遊んだりしています。
また、月に1度日本に古くから伝わる年中行事を体験してもらおうと、
催しを実施しています。
今月は、「端午の節句」を前に、1日、
子どもたち22人が、かしわもち作りに挑戦しました。
公民館の職員が、「かしわの木の古い葉は
新芽が育つまで落ちないことから、
『子孫繁栄』につながるとされる縁起物として、
かしわもちを食べる風習が広がった」などと伝えました。

この日は、日出町豊岡地区婦人会の会員7人が、
ボランティアで、子どもたちのために、
あらかじめ生地とこし餡を準備。
子どもたちは、婦人会の会員のアドバイスを受けながら、
生地を平たくして、餡を詰めていきました。

子どもたちは、蒸しあがった生地を、
一つずつ丁寧にかしわの葉で包んでいき、全員で試食しました。

取材内容(番組動画、テキストなど)は
2025年5月1日の取材に基づいた内容となっております。

このコーナーの関連動画を見る

番組の動画をもっと見る

この動画に関連するカテゴリ

[番組名]
わくわくとんぼテレビ
[コーナー名]
地域の話題
[ジャンル]
イベント/グルメ/教育
CTBメディア株式会社へ わくわくとんぼビデオTOP
ビデオジャンル
メニュー