- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 若宮八幡神社 例大祭
若宮八幡神社 例大祭
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2022.10.18
- 再生時間
- 2:31
日出町の若宮八幡神社で例大祭が行われ、
3年ぶりに神輿が出るなどコロナ禍前の様子を
取り戻していました。
若宮八幡神社は平安時代の959年に
豊岡の八津島神社から神様を迎えたのを機に創建されました。
豊後大友氏や木下家といった
この土地を収めた者たちからも崇敬を受けるなど、
1062年間、日出町の総氏神として地域を見守っています。
神社では、神様を迎え入れた10月15日を祝うため、
毎年、この日とその前日の2日間、例大祭を行っています。
15日の午前には、社で神事が執り行われ、
神社の総代など崇敬者をはじめ、行政や観光、各業界団体の代表25人が参列。
宮司が祝詞を上げた後、参列者たちが玉串を捧げました。
午後には神輿が神社から町へ降りてくる神幸祭が行われました。
若宮八幡神社では、新型コロナウイルスの影響で
神輿が出るのは3年ぶりのことです。
神輿は内野区と内堀区の氏子に担がれて町の中心部を進みながら、
町にご利益を授けました。
神輿が行く道を清め払う「毛槍ひねり」を行うのは
軒ノ井区の「軒之井毛槍保存会」です。
会のメンバーたちは毛槍を振ったり
投げ渡したりしながら、勇壮に舞っていました。
神輿はその後、海上渡御へ。
漁船に乗って日出漁港周辺を回り、
海の上での安全や豊漁を祈願しました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2022年10月15日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント
- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 日出町
- 若宮八幡神社 例大祭