- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 別府市
- 冷川でホタル観賞会
冷川でホタル観賞会
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.6.17
- 再生時間
- 2:04
別府市の北部地域を流れる冷川で
ホタルの観賞会が開かれました。
冷川は、別府市内ではめずらしい
温泉が流れ込まない川です。
昔はホタルが舞う清流でしたが、
生活環境の変化により、ゴミなどで川が汚れ、
ホタルを見かけることが少なくなりました。
そこで、もう一度ホタルが舞う川にしようと、
地元の人たちが、「亀川の自然を守る会」を立ち上げ、
10年ほど前から清掃する活動を行っています。
今では、活動の成果もあり、冷川に、
毎年300匹以上のホタルが飛び交い、
別府の名所となっています。
毎年、この時期に多くの人たちを招いて、
ホタルの観賞会を開いていますが、
今年の観賞会は、コロナ禍の状況もあり、規模を縮小し、
守る会と亀川地区青少年育成協議会、
そして、新たに亀川地区社会福祉協議会が加わって開催しました。
この日は、親子でふれあってもらおうと
亀川小学校と幼稚園に通う子どもとその保護者
およそ120人が招待されました。
参加者は、受付で配られた
ホタルの生息環境などについて
書かれたチラシを持って川沿いへ。
午後8時頃、暗闇に淡い緑色の光がゆっくりと点滅し、
ホタルが姿を現し始めました。
冷川に現れるホタルの種類は、ゲンジボタルで、
この日は、あいにくの雨で、普段より少なく
およそ100匹が舞っていました。
参加者は、舞う光の美しさを思い思いに楽しみました。
亀川地区社会福祉協議会の石谷千年会長は、
「きれいな川にホタルが出てきています。
6月末頃まで楽しめます。
新型コロナウイルス感染対策を十分に行って
見に来て下さい」と話していました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年6月12日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/環境
- わくわくとんぼビデオ
- イベント
- 別府市
- 冷川でホタル観賞会