別府市人権教育学級 開級

コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ

放送日
2025.6.11
再生時間
2:25

子どもの保護者に人権に関する問題や
その解決について学んでもらう人権教育学級が
別府市で今年度も始まりました。

別府市人権学級は、様々な人権問題について正しい認識を持ち、
その解決に向けて差別の無い共生社会を実現するために
別府市や別府市PTA連合会が毎年度行っているものです。
市内の幼、小・中・高、特別支援学校に通う子どもを持つ保護者を対象に
開かれ、来年2月までに8回の学習が行われます。
5日には、受講する保護者が出席して開級式と1回目の学習会が行われ、
式では、寺岡悌二教育長からの挨拶が伝えられました。
その中では、「大人がしっかりした知識を身につけて
人権感覚を磨き、未来を生きる子ども達へ
人権の大切さを伝えていくことが大切です。
家庭や地域で人権啓発を推進してほしい」と話されました。

続けて行われた第1回の学習会では、
教育委員会の職員が、はじめにこの学級で取り扱う人権問題の概要や
人権を守るための制度と取り組みを説明。
特に、子どもの人権では、大人が担うような
家事や家族の世話を引き受けている「ヤングケアラー」が取り上げられ、
当事者の多くが誰にも相談をしたことが無いことが示されました。
教育委員会の職員は、問題を抱える子どもを見つけ、
問題を認識してもらうためにも、子どもの話を聴くことが大切であると
説明しました。
学習会では、この後、実習が行われ、参加した保護者たちがグループワークを通して
信頼関係作りをしながらカウンセリングをするポイントなどを学びました。

取材内容(番組動画、テキストなど)は
2025年6月5日の取材に基づいた内容となっております。

このコーナーの関連動画を見る

番組の動画をもっと見る

この動画に関連するカテゴリ

[番組名]
わくわくとんぼテレビ
[コーナー名]
地域の話題
[ジャンル]
教育/行政
CTBメディア株式会社へ わくわくとんぼビデオTOP
ビデオジャンル
メニュー