- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- 小学校に稲づくりセットを贈呈
小学校に稲づくりセットを贈呈
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2025.5.30
- 再生時間
- 2:27
別府市の小学校に米作りを体験できる
バケツ稲づくりセットが贈呈されました。
べっぷ日出農業協同組合は、農業体験を通して子どもたちに
食の大切さを学んでもらうことや農業の担い手を育成することを目的に
毎年別府市と日出町の小学校に「バケツ稲づくりセット」を贈呈しています。
今回は別府市の小学校8校を対象に合わせて500セットが贈られました。
26日には山の手小学校で贈呈式が開かれ、
代表児童3人にバケツ稲づくりセットが手渡されました。
べっぷ日出農業協同組合の佐藤隆博代表理事組合長は
「稲を一人ひとり大事に育てて
お米の大切さを学んでいただければと思います。
頑張ってください」と挨拶。
児童たちは「みんなで美味しく食べられるように
頑張って育てたいと思います。
ありがとうございます」などとお礼を言いました。
山の手小学校では6月初旬から5年生がバケツ稲づくりに取り組み、
収穫したお米は家庭科の授業でおにぎりなどにして食べる予定だということです。
べっぷ日出農業協同組合の佐藤 代表理事組合長は
「バケツ稲づくりを通して、作物を育てる苦労や収穫の喜びを知ってもらい、
食への愛を育ててほしい」とも話していました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2025年5月26日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
13:28
文化・歴史 初回放送:2025年6月11日歴史探訪「石垣地区の区画整理事業」
別府や日出の文化財や史跡を訪問する「歴史探訪」 今回は、昭和30年に始まった 石垣地区の区画整理事業について詳しく探っていきます。
-
2:30
観光 初回放送:2025年6月11日かんなわ蒸し通りずむ 温泉学講座
様々なイベントで鉄輪を満喫できる観光プログラム 「かんなわ蒸し通りずむ」が始まり、 初日には温泉について学べる講座が行われました。 「かんなわ蒸し通りずむ」は、 別府…
-
2:25
教育 初回放送:2025年6月11日別府市人権教育学級 開級
子どもの保護者に人権に関する問題や その解決について学んでもらう人権教育学級が 別府市で今年度も始まりました。 別府市人権学級は、様々な人権問題について正しい認識を持…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 教育
- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- 小学校に稲づくりセットを贈呈