南極観測隊の活動を伝える講演会

コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ

放送日
2025.2.5
再生時間
2:40

地球環境などの調査のため日本から南極に派遣される観測隊。
この研究活動を紹介する講演会が1日、別府市の
レンガホールで開かれました。

これは、別府市の外郭団体B‐biz LINKが企画したもので、
1日、会場には、市内に住む親子などおよそ10人が集まりました。
講師を務めるのは徳島県の神山まるごと高等専門学校で
美術教員を務める新井 啓太さんです。
新井さんは、6年前、子どもたちに地球環境や南極観測について
関心を高めてもらおうと行われている教員の南極派遣プログラムに参加。
4か月間に渡り、南極地域観測隊による
現地での調査・観測活動に同行しました。
講演では、新井さんが撮影した写真を見せながら、
南極観測船「しらせ」での生活や
観測拠点である昭和基地の様子を紹介しました。

また、観測隊の大きなミッションの一つ、南極を覆う厚い氷を掘削する
ボーリング調査についても説明されました。
現在、日本の観測隊は100万年以上前の氷の採取を目標に掲げていて、
実現すれば、過去の気候変動の解明に繋がると期待されています。

その他にも、南極で行われている様々な研究を紹介。
新井さんは、参加者に「どれか一つでも興味を持ってくれれば」と話しました。
最後に、今なお南極で活動する隊員に向けエールを送る記念写真を撮影しました。

取材内容(番組動画、テキストなど)は
2025年2月1日の取材に基づいた内容となっております。

このコーナーの関連動画を見る

番組の動画をもっと見る

この動画に関連するカテゴリ

[番組名]
わくわくとんぼテレビ
[コーナー名]
地域の話題
[ジャンル]
環境/教育
CTBメディア株式会社へ わくわくとんぼビデオTOP
ビデオジャンル
メニュー