- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- 学生がプロから学ぶ調理実習
学生がプロから学ぶ調理実習
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.10.7
- 再生時間
- 2:40
別府大学でプロの料理人による
和食の調理実習が行われ、
学生たちが調理のコツや心構えなどを学びました。
これは「調理のできる栄養士」の育成に取り組んでいる
別府大学食物栄養科が、学生たちの調理技術や
料理に対する意識の向上を目的に、
プロの料理人を招いて毎年行っているものです。
この日は食物栄養科の1年生38人が参加し、
鮭やかぼす、しめじなど秋の食材を使った5品を調理しました。
講師を務めたのは大分市にある仕出し弁当専門店
統括店長の小野峻助さんです。
はじめに小野さんが見本として課題の料理を作りながら
調理のポイントや注意点、プロとして料理に携わるうえで
必要な心構えなどを説明。
小野さんは学生たちに梨の皮も料理に使用するなど
食材を無駄にしない工夫が必要であることや、
レシピ通りに作るのではなく必ず味見をしながら自分の味覚で
判断することが大切であること、彩りを考えた食材選びをすることで
食欲をそそる見た目にできることなどを伝えました。
続いて学生たちは班に分かれて調理に挑戦。
食材の切り方や茹でるときの目安など、
講師のアドバイスに従いながら、協力して調理を進めていきました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年10月1日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:05
防災 初回放送:2025年3月20日児童作成の防災マップが最高賞受賞
別府市中央小学校の放課後児童クラブ 「ポラリス児童クラブ」が 「小学生のぼうさい探検隊マップコンクール」で 最高賞を受賞し、その報告に市長を表敬訪問しました。 「ポラ…
-
2:04
文化・歴史 初回放送:2025年3月18日遠見稲荷神社 初午大祭
日出町の遠見稲荷神社で初午大祭が行われました。 遠見稲荷神社では毎年3月に 五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などを祈る 初午大祭を行っています。 はじめに神事が行われ、神…
-
2:18
防災 初回放送:2025年3月14日別府市インクルーシブ防災 報告会
別府市が進める災害時、高齢者や障がいのある人を含む すべての人を取り残さない防災活動 「インクルーシブ防災」の事業報告会が行われました。 別府市では現在、災害時に支援…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- グルメ/教育
- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- 学生がプロから学ぶ調理実習