- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- 養護教諭制度80周年で表彰
養護教諭制度80周年で表彰
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2022.1.12
- 再生時間
- 2:37
いわゆる「保健室の先生」である養護教諭の制度が始まって
今年度で80周年です。
これを記念した、功労があった
養護教諭のへの表彰を別府市から2人が受けました。
養護教諭は、学校で児童・生徒の健康や、
水質検査といった環境衛生を保つことなど、
学校での保健全般の管理を担っています。
元は、学校医の補助をしていた学校看護婦で、
1941年に国民学校令の施行に伴って
教諭に位置付けられるようになりました。
この制度となって80周年を記念して、
およそ30年以上の経験と顕著な功績がある養護教諭が
文部科学大臣によって表彰され、
別府市では濱田寿美教諭と田中生弥子教諭が表彰されました。
濱田教諭は、38年の経験の中で、性教育の推進や
全県下の学校へのAEDの配置に寄与。
田中教諭は県教育庁 体育保健課 指導主事のほか、
教育相談、いじめ不登校、特別支援教育の
コーディネーターを歴任し、これらへの組織的な対応をけん引。
32年の経験を経てなお、現在は
県立看護科学大学大学院で自殺予防教育を研究しています。
2人は5日に、授賞を長野市長に報告しました。
長野市長は「教育現場だけではなく、
教育行政にも携わっていただき、また、実践もしていただきました。
どれだけ多くの子どもたちが二人の優しさに救われ、
元気に育てたかと思います」と2人の功績を称えました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2022年1月5日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:19
防災 初回放送:2022年5月25日別府市 防災拠点の設置
別府市ではこの度青少年の健全育成や まちづくり事業に取り組む公益財団法人 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 通称B&G財団の助成を受けて 防災拠点の設置・整備を進…
-
4:15
イベント 初回放送:2022年5月19日べっぷ鶴見岳一気登山大会
「べっぷ鶴見岳一気登山大会」が3年ぶりに行われ 参加者は、初夏の景色を楽しみながら、 鶴見岳をめざしました。 この大会は、海抜0メートルのスパビーチから 1375メ…
-
2:40
アート 初回放送:2022年5月19日アートのある風景No.5 すこやか 裸婦座像
野外彫刻にスポットをあて 別府市・日出町の今の風景を伝える 「アートのある風景」 今回は、別府市の的ヶ浜公園に設置されている 「すこやか」と「裸婦座像」です。 ご覧くだ…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 教育
- わくわくとんぼビデオ
- 教育
- 別府市
- 養護教諭制度80周年で表彰