- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 願成就寺で火渡り
願成就寺で火渡り
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.2.14
- 再生時間
- 2:22
国東半島一帯に残る山岳信仰、「六郷満山」。
その寺院群の一つ、日出町の願成就寺で春の大祭が行われ、
参拝者たちが火渡りをして願掛けをしました。
日出町藤原にある願成就寺は
宇佐八幡神の化身である仁聞菩薩が
六郷満山で行う巡礼の最後の場として築いた寺で、
六郷満山を開山する願いが叶ったことから、
その名が付けられました。
寺では毎年、節分の後の2月10日と11日の2日間、
厄除けや無病息災などを祈願する
春の大祭を開いています。
大祭初日には法要が行われ、
2日目の11日には、煩悩を焼き払う「採燈護摩」と
行の一つ「火渡り」が行われました。
初めに行われたのは「宝弓の儀」。
周囲に結界を張るため、6方向に破魔矢が放たれ、
霊験ある矢は手にした参拝客が持ち帰りました。
つづく、採燈護摩では、ヒノキの枝葉を積み上げた護摩壇に火が点けられ、
白い装束に身を包んだ僧侶たちが真言やお教を唱えながら、
参拝客の願いが書かれた護摩木を炎の中へ投げ入れました。
火が収まると、火渡りが行われます。
参拝客は、まだ熱さが残る炭の上を
その熱さに耐えながら歩き、今年が良い年になるよう願いました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年2月11日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
5:12
特集 初回放送:2025年7月4日一球入魂 明豊高校
わくわくとんぼテレビでは甲子園出場を目指す 高校野球部を毎日一校ずつ紹介します。 今回は明豊高校です。
-
4:57
特集 初回放送:2025年7月3日一球入魂 杵築高校
わくわくとんぼテレビでは甲子園出場を目指す 高校野球部を毎日一校ずつ紹介します。 今回は杵築高校です。
-
2:26
文化・歴史 初回放送:2025年7月3日富士見町 七夕飾り
別府市富士見町の住民たちが7月7日の七夕に向けて 七夕飾り作りを行いました。 富士見町を含む野口地区では、 例年、7つの町が集まって七夕の飾りつけを行い ソルパセオ銀…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 願成就寺で火渡り