- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 空手道 新年初演武奉納
空手道 新年初演武奉納
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.1.5
- 再生時間
- 2:25
日出町の空手道場が今年の初演武を
若宮八幡神社に奉納しました。
若宮八幡神社では、毎年三が日に、
町内の武道場による新年初演武の奉納が行われています。
3日の午後には、「極真会館日出道場」の師範と門下生
合わせて13人が空手の演武を奉納をしました。
演武の前に行われた神事では、
宮司が師範と門下生を祓い清め、祝詞を奏上。
その後、道場を代表して師範の寒竹愼一さんが
玉串を奉奠しました。
初演武の奉納は、境内の神楽殿で行われ、
空手の基本動作である突きや蹴り、型などを披露しました。
また、デモンストレーションとして、板割に挑戦。
中学生が厚さ3センチの板を割るなど、
日頃の稽古の成果を存分に発揮していました。
「極真会館日出道場」には、
幼児から大人までの13人の門下生が所属し、
週3回の稽古に励んでいます。
去年は門下生の1人である秋吉大雅さんが
熊本県大会の中学生の部で優勝するなど、
道場は目覚ましい活躍を見せています。
今年は2月4日に大分県大会があり、
道場ではまずはそれに向けて技のキレを磨いたり、
相手の動きを想定した稽古を行ったりしていくということです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年1月3日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:26文化・歴史 初回放送:2025年1月10日
剣道の稽古始め
別府市内にある剣道場では1月2日の午前、 稽古始めを行いました。 別府市中須賀本町にある剣道場玄武館道場では、 2日の午前10時より、初稽古が行われました。 この日は…
-
2:33文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
居合道演武奉納
3日、日出町の若宮八幡神社で居合道の演武奉納が行われました。 演武奉納とは、新しい年の初めに武芸の上達や健康を祈願する目的で 行われるものです。 若宮八幡神社で演武奉…
-
2:35文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
新春奉納書初め
毎年恒例の新春奉納書初めが 別府市の八幡朝見神社で行われました。 八幡朝見神社で、新春奉納書初めを行ったのは、 大琳書道会の会員12人です。 まず始めに小学生6人がお正…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 空手道 新年初演武奉納