- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 金輪島で大しめ縄の掛け替え
金輪島で大しめ縄の掛け替え
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2023.12.27
- 再生時間
- 2:31
日出町八代にある金輪島で、12月23日、
9年ぶりに大しめ縄の掛け替え作業が行われました。
朝8時30分、八代漁港では、まず作業の安全と、
しめ縄を清めるための、神事がまず行われました。
神事の後は、3つの大縄を、
全員でより合わせ、しめ縄が作られました。
この大縄は、16日と17日に
「八代区金輪島にしめ縄をかける会」のメンバーが、
準備していた物で、長さは22メートル、
500kgほどのわらが使われたそうです。
午前10時過ぎ、潮が引くのを待っていた参加者は、
港から200メートルほど離れた、
金輪島へとしめ縄を運び、
二つの島に張られたワイヤーに大しめ縄を掛けて行きました。
2003年の台風の影響で金輪島周辺の崖が崩れ、
近寄れなくなり、しめ縄の掛け替えを中断。
12年と14年に再開したものの、
それ以降は地域住民の高齢化などで
掛け替え作業は中止していました。
しかし行事の復活を望む声が多く、
今年は、協力者を募って準備を進めてきました。
海の中で、寄り添うように並んでいることから、
夫婦岩ともいわれている金輪島。
新しく掛け替えられた大しめ縄で、
新年を迎える準備が整ったようです。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2023年12月23日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:26文化・歴史 初回放送:2025年1月10日
剣道の稽古始め
別府市内にある剣道場では1月2日の午前、 稽古始めを行いました。 別府市中須賀本町にある剣道場玄武館道場では、 2日の午前10時より、初稽古が行われました。 この日は…
-
2:33文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
居合道演武奉納
3日、日出町の若宮八幡神社で居合道の演武奉納が行われました。 演武奉納とは、新しい年の初めに武芸の上達や健康を祈願する目的で 行われるものです。 若宮八幡神社で演武奉…
-
2:35文化・歴史 初回放送:2025年1月9日
新春奉納書初め
毎年恒例の新春奉納書初めが 別府市の八幡朝見神社で行われました。 八幡朝見神社で、新春奉納書初めを行ったのは、 大琳書道会の会員12人です。 まず始めに小学生6人がお正…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 金輪島で大しめ縄の掛け替え