- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 若宮八幡神社で豆まき
若宮八幡神社で豆まき
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.2.8
- 再生時間
- 2:20
日出町の若宮八幡神社で
開運と厄除を祈願する豆まきが行われました。
若宮八幡神社では毎年、2月の第一日曜日に
開運厄除節分大祭を実施しており今年で11回目になります。
今年は年男、年女、厄年にあたる8人が
奉仕者として参加し初めに神事が行われました。
神事のあとには8人の奉仕者や町長、各団体の代表者などが
拝殿と神楽殿に並び、2500袋の福豆と菓子をまいて
開運、厄除、疫病退散などを祈願しました。
今年は新型コロナの感染対策として豆まきをする奉仕者の数を
例年の半分以下に制限。
境内には混雑を避けるためにカラーコーンで仕切りを作り
集まった人たちが密集しないようになどの対策が講じられました。
奉仕者がまく福豆の袋の中には当たりくじが入っているものもあり
当たりくじを手にした人には
町内の企業が用意した米や酒、宿泊券などが贈られました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年2月7日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 日出町
- 若宮八幡神社で豆まき