- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 荘園古戦場子ども太鼓 再始動
荘園古戦場子ども太鼓 再始動
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.11.19
- 再生時間
- 2:23
別府市の太鼓チーム、荘園古戦場子ども太鼓は
コロナ禍の影響で一時、解散にまで追い込まれました。
しかし、先月、その活動を再開させました。
荘園古戦場子ども太鼓は、元は大人だけで行っていたものを、
平成12年に子どもをメインとするようになって
誕生しました。
以来、声がかかる地元の祭りや市内のイベントなどで
演奏を披露してきました。
ところが、新型コロナウイルスのために、昨年からは
イベントの減少に伴って演奏の機会も無くなり、
子ども達が集まっての練習も自粛。
その結果、チームは今年6月に解散しました。
しかし、程無くして、所属していた子どもや保護者から
復活を望む声が挙がります。
そこで、運営する役員を新たに揃え、
10月中旬にチームは活動を再開させました。
解散前は20人ほどいたメンバーも
現在は12人に減りましたが、
毎週木曜日に集まって練習を重ねています。
荘園古戦場子ども太鼓の名前の由来は
戦国時代、黒田如水と大友義統が
別府市荘園を主戦場として戦をした「石垣原合戦」です。
チームは、この石垣原合戦をテーマにした
オリジナルの曲をレパートリーにしています。
地元の歴史と、チームの伝統を絶やすまいと、
次の演奏の機会を待ち望んでいます。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年10月21日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 荘園古戦場子ども太鼓 再始動