- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 地獄ハイキング 別府温泉コース
地獄ハイキング 別府温泉コース
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2021.5.4
- 再生時間
- 2:29
別府の成り立ちや歴史を地形などを観察しながら学ぶ
「地獄ハイキング」が行われました。
この「地獄ハイキング」は、NPO法人「別府温泉地球博物館」が
地熱活動や火山の岩石、断層地形などを観察しながら
温泉の魅力を伝えるために行っているものです。
24日には、「別府温泉コース」と題したハイキングが
行われました。
この日は、県内外から18人が参加。
講師は別府温泉地球博物館の副理事長で
京都大学名誉教授の竹村惠二さんです。
ハイキング参加者は、ビーコンプラザ前に集合。
まず京都大学地球熱学研究施設を見学し、
その歴史や研究内容の説明を受けました。
そして、山の手、上原地区にある別府石と言われる角閃安山岩や
レキ岩、熱水変質岩などを使った民家の石垣を見学していきました。
その後、一の井出橋からは朝見川に沿うように走っている
朝見川断層の説明を聞きながら見学しました。
ラクテンチ横ではこの山自体が明治から大正にかけて
金山であったを紹介。
そして現在は埋められていますが、
ここが坑道の入口であることが説明されると参加者は驚いていました。
流川通りに出た一行は、海岸方向に進みながら通りの説明を受けた後、
伊能忠敬の測量史蹟を見学しました。
最後は、竹瓦温泉を訪問。
別府を代表する温泉浴場を見ながら
温泉の歴史やこの建物が三代目であることなどが説明されると、
参加者は熱心に耳を傾けていました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2021年4月24日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:30
教育 初回放送:2022年6月17日大平山幼稚園田植え体験
別府市の大平山幼稚園の園児たちが 竹の内にある田んぼで田植えを体験しました。 これは園児たちに田植え作業を体験してもらおうと 大平山幼稚園が去年から始めた取り組みです…
-
2:18
ものづくり 初回放送:2022年6月17日別府少年少女発明クラブ 開講
小中学生が工作や実験に取り組んで発明の楽しさを知る 別府少年少女発明クラブの今年度の開講式が行われました。 別府少年少女発明クラブは、小学4年生から中学2年生までを対…
-
2:29
行政 初回放送:2022年6月16日DREAM CAMP
起業を目指す大学生が1泊2日のイベント 「DREAM CAMP」に参加しました。 これは、飲食店やチャレンジショップの開業など自身のアイディアを ビジネスにしたいと考…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- イベント/文化・歴史/健康
- わくわくとんぼビデオ
- 文化・歴史
- 別府市
- 地獄ハイキング 別府温泉コース