- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 日出町
- 日出町防災パトロール
日出町防災パトロール
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2024.5.22
- 再生時間
- 2:37
日出町内にある危険予想箇所の視察や
その対策について話し合う日出町防災パトロールが行われました。
日出町防災パトロールは、日出町内の
危険予想箇所の対策について確認し、
町民の安全を守ることを目的に
日出町が毎年行っているものです。
17日には日出町や、自衛隊、消防をはじめとする
防災や建設に関する団体などから、26人が参加しました。
はじめに本田博文町長が「地震はいつ起こるかわからないうえ、
豪雨による土砂災害も毎年のように発生しています。
本日は限られた時間ではありますが
よろしくお願いします」と挨拶しました。
町内に35か所ある危険予想箇所のうち、3か所を視察しました。
1か所目は、颪ヶ迫ため池です。
颪ヶ迫ため池では、老朽化による漏水や決壊が不安視されており、
その予防として現在は堰堤の工事が進められています。
2か所目は大神漁港の河口から約300メートルに位置する急傾斜地です。
ここは住宅と社会福祉施設が立地しており、
一昨年の11月に県から特別警戒区域に指定されたことをきっかけに
住民と行政が協力して定期的に点検や確認を行っています。
3か所目は川崎保育園の駐車場とその付近の急傾斜地です。
川崎保育園の駐車場では昨年の大雨の際に土砂崩れが発生しており
参加者は周囲の状態を念入りに確認していました。
付近の急傾斜地は民家への影響が出る想定範囲には入っていませんが、
危険な箇所を近隣住民に示すことで危機感を持ってもらい、
災害時の避難に繋がるようにしているということです。
視察を終えるとそれぞれの団体の代表者が所見を述べ、
「近年ゲリラ豪雨が多いため各関係機関との連絡を密に取り合うことや、
工事現場の土砂の流出などを注意することが必要である」という意見や
「日出町は比較的に危険箇所が多いため、住民にどんな危険な場所があるかを
知ってもらうことが大切である」という意見などが出ました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2024年5月17日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:26
文化・歴史 初回放送:2025年1月10日剣道の稽古始め
別府市内にある剣道場では1月2日の午前、 稽古始めを行いました。 別府市中須賀本町にある剣道場玄武館道場では、 2日の午前10時より、初稽古が行われました。 この日は…
-
2:33
文化・歴史 初回放送:2025年1月9日居合道演武奉納
3日、日出町の若宮八幡神社で居合道の演武奉納が行われました。 演武奉納とは、新しい年の初めに武芸の上達や健康を祈願する目的で 行われるものです。 若宮八幡神社で演武奉…
-
2:35
文化・歴史 初回放送:2025年1月9日新春奉納書初め
毎年恒例の新春奉納書初めが 別府市の八幡朝見神社で行われました。 八幡朝見神社で、新春奉納書初めを行ったのは、 大琳書道会の会員12人です。 まず始めに小学生6人がお正…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 防災
- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 日出町
- 日出町防災パトロール