- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 別府市
- 鉄輪地獄地帯公園防災施設完成
鉄輪地獄地帯公園防災施設完成
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2023.4.7
- 再生時間
- 2:15
別府市の鉄輪地獄地帯公園に完成した
防災施設の落成式が行われました。
3月27日、現地では、落成式が行われました。
まず初めに市長、議長、自治委員会会長による
テープカットが行われ、防災施設の完成を祝いました。
式典では長野市長が「別府市防災戦略の1つ、
誰もが安全安心な街づくりを強化するため
この施設が活用されることを期待しています」と
式辞を述べました。
鉄輪地獄地帯公園防災施設は
2011年の東日本大震災や
2016年の熊本地震をその教訓として
備蓄物資の確保や救援物資の受け入れなどの
強化を目的として作られた別府市初の施設です。
研修所棟と倉庫棟の2つの建物からできており。
総事業費はおよそ1億5000万円。
研修所棟は平常時には防災の研修などに活用され、
災害時には避難所となります。
倉庫棟の中にはアルファ化米や飲料水、簡易トイレ、
段ボールベッドなどの災害物資が備蓄されています。
この建物で、別府市全体の15%の物資が
収納できるということです。
また、備蓄物資管理にはRF・IDという
バーコードによる在庫管理システムが採用され
備蓄物資の在庫数や賞味期限などが別府市役所で遠隔管理できます。
別府市で初めてとなる防災施設・鉄輪地獄地帯公園防災施設は、
4月1日から供用されています。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2023年3月27日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 防災
- わくわくとんぼビデオ
- 防災
- 別府市
- 鉄輪地獄地帯公園防災施設完成