- わくわくとんぼビデオ
- アート
- 別府市
- 松尾常巳・珠一郎親子展
松尾常巳・珠一郎親子展
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2016.12.7
- 再生時間
- 2:30
映画館看板絵師として活躍していた
松尾常巳さんと息子の珠一郎さんの親子展が、
野口ふれあい交流センターで開かれています。
これは、別府の市民文化の素晴らしさを
再発見しようと活動する、市民の有志が作る団体
「べっぷ風呂じぇくと企画委員会」が
年3回行っている企画展です。
今回は、別府市在住や別府にゆかりのある人を招いて行うということで、
市内の映画館、別府ブルーバード劇場で長年看板絵師として活躍した
松尾常巳さんと、埼玉県で中学校の美術教員を務め、
定年後絵画の作品を手掛けている、
息子の松尾珠一郎さんの親子展が開かれました。
会場には、常巳さんが制作した看板や、
戦時中にメモ紙や葉書の裏に書き続けてきた絵の他、
珠一郎さんが製作した絵画作品あわせて
およそ80点が展示されています。
こちらは、常巳さんが手がけた看板絵です。
看板絵は全て手書きで、映画公演が終わるごとに捨てていた為、
過去の作品はほとんど残っていませんが、
この作品は、倉庫を整理していた時に偶然出てきたものだということです。
こちらは、珠一郎さんが手がけた油彩画です。
粘土を模り、それを板に張り付けた後、床に寝かした状態で、
上から絵具を垂らして色づけをします。
そして乾いた後、硬くなった粘土を削り出しながら
形成しそれを繰り返す、大変手間と時間のかかった作品です。
珠一郎さんは、昔、人々が生活して使われなくなった廃屋に、
自然の生き物や植物が静かに生きづいている様な作品を
構想し手がけたと話していました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2016年12月6日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:36
文化・歴史 初回放送:2023年9月28日子ども学芸員体験事業
博物館資料の収集・展示及び調査研究などを行う 学芸員の仕事体験として、日出小学校の児童たちが 帆足萬里縁の地をめぐりその歴史について学習しました。 子ども学芸員体験事…
-
2:35
イベント 初回放送:2023年9月27日第64回鉄輪湯あみ祭
温泉の恵みに感謝する「第64回鉄輪湯あみ祭」が 2日間に渡って開かれました。 鉄輪湯あみ祭は鉄輪温泉を開いたとされる 一遍上人を法要し鉄輪温泉の恵みに感謝する祭りとし…
-
1:52
スポーツ 初回放送:2023年9月26日バレーボール全国大会出場報告
別府市在住の中学生がバレーボールの 全国大会出場を決め、その報告に市役所を訪れました。 21日、クラブを代表して市長を訪問したのは、 朝日中学校3年生の神田 一花さんと…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 文化・歴史/アート
- わくわくとんぼビデオ
- アート
- 別府市
- 松尾常巳・珠一郎親子展