- わくわくとんぼビデオ
- 観光
- 別府市
- 温泉マイスター協会設立
温泉マイスター協会設立
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2015.8.10
- 再生時間
- 2:05
温泉の魅力を発信している
温泉マイスターが集まり
情報交換を行うために
温泉マイスター協会を設立しました。温泉マイスターとは温泉の魅力を世界に発信できる人材育成を行うために
NPO法人 温泉地球博物館が認定している資格です。
この資格は平成18年に創設されたもので
これまで349人が取得しています。
今回、温泉マイスターの資格を持つ人が集まり
お互いに情報交換を行い情報発信する能力を高めようと
温泉マイスター協会を設立しました。
この日は、協会の設立を記念し講演会が行われ、
温泉マイスターや温泉事業関係者などおよそ50人が参加。
記念講演では法政大学 地域研究センター馬場 健司 特任教授が
「温泉と地熱発電の共生を目指して」のテーマの下講演を行いました。
馬場教授は「今後、別府で小規模地熱発電を開発していくには
地熱発電について専門家と地域の人達が
話し合っていかなければならない」と話していました。
後半は、参加者によるワークショップが行われ
別府温泉の好きなところと課題だと思うところについて討論を行いました。
討論会では自分が思うことを付箋紙に書き記し紙に貼りつけ発表します。
別府では温泉が身近にあり手軽に入れるという意見がある一方で、
温泉を多く掘りすぎているのではないかなどの意見が出ていました。
温泉マイスター協会では今後も月に一回、勉強会を開いていく
予定だということです。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:30
教育 初回放送:2022年6月17日大平山幼稚園田植え体験
別府市の大平山幼稚園の園児たちが 竹の内にある田んぼで田植えを体験しました。 これは園児たちに田植え作業を体験してもらおうと 大平山幼稚園が去年から始めた取り組みです…
-
2:18
ものづくり 初回放送:2022年6月17日別府少年少女発明クラブ 開講
小中学生が工作や実験に取り組んで発明の楽しさを知る 別府少年少女発明クラブの今年度の開講式が行われました。 別府少年少女発明クラブは、小学4年生から中学2年生までを対…
-
2:29
行政 初回放送:2022年6月16日DREAM CAMP
起業を目指す大学生が1泊2日のイベント 「DREAM CAMP」に参加しました。 これは、飲食店やチャレンジショップの開業など自身のアイディアを ビジネスにしたいと考…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- 観光
- わくわくとんぼビデオ
- 観光
- 別府市
- 温泉マイスター協会設立