- わくわくとんぼビデオ
- スポーツ
- 日出町
- 空手の寒稽古
空手の寒稽古
コーナー名:地域の話題/わくわくとんぼテレビ
- 放送日
- 2018.12.18
- 再生時間
- 2:40
日出町にある日本実践空手道・楢迫道場の門下生が
海岸で寒稽古を行いました。
楢迫道場の門下生は、空手道を通して「心技体」を追求しようと
毎週金曜日の夜と日曜日の午前中、
日出町中央公民館の柔剣道場で稽古に励んでいます。
この寒稽古は、年末の寒い時季に、1年間の邪気を払い、身体を清め、
来年に向けて新たな気持ちで空手に取り組んでもらおうと、
毎年開かれているものです。
この日は、あいにくの雨と時折吹く冷たい風にも関わらず、
道場に通う4歳から50歳までの23人が参加。
門下生は、冷たい海の中で、空手の基本である手技や
千本突きなどの稽古を行いました。
指導するには自分の身を持って示すのが一番と考える
館長の楢迫義治さんは、「門下生に、寒稽古など非日常的な経験を通して、
自身の心や体の向上を図ってもらいたい。
また心技体を通して空手道を邁進し、心の置き方、
持ち方を学べる道場であり続けたい」と話していました。
またこの日は、日本古来の行事を後世に伝え、
門下生同士の親睦を深めようと餅つきも行われました。
門下生たちは、用意されたもち米15キロを
声を出して息を合わせながら突きあげ、
出来上がったヨモギ餅やあんこもち、いちご大福を
美味しそうに食べていました。
取材内容(番組動画、テキストなど)は
2018年12月16日の取材に基づいた内容となっております。
このコーナーの関連動画を見る
-
2:32
アート 初回放送:2022年5月13日なごみの会水彩画展
水彩画教室「なごみの会」の会員たちが制作した 作品の展示会が別府市美術館で開かれています。 なごみの会は大分合同新聞文化教室のうちの一つで、 大分県美術協会会員の佐藤…
-
2:30
防災 初回放送:2022年5月12日防災まちあるき
地域の人と留学生が別府の町を歩きながら、 防災についての情報や知識を共有する 防災まちあるきが行われました。 この取り組みは町歩きを通して、自分たちの町に関心を持ち、 …
-
2:42
アート 初回放送:2022年5月11日手湯を竹でデコレーション
JR別府駅前にある「手湯」に竹を使ったデコレーションが施され、 そのお披露目が行われました。 JR別府駅東口には手軽に別府の温泉を体験できる「手湯」があります。 今回…
この動画に関連するカテゴリ
- [番組名]
- わくわくとんぼテレビ
- [コーナー名]
- 地域の話題
- [ジャンル]
- スポーツ
- わくわくとんぼビデオ
- スポーツ
- 日出町
- 空手の寒稽古